私は5歳の息子がいる主婦なのですが、少し前息子に「この料理、おいしくない」と言われてしまうことがありました…。
とってもショックで、「料理上手になりたい…」と、しばらく落ち込みました。
少しでも料理上手になりたいので、おいしく作るにはどうしたらいいのか考えたり、同じく主婦の友人に相談したりしたんですよね。
そこで出た結論としては、料理上手になりたいなら手際よく料理をするよう準備をすること、簡単においしい料理を作ることができるツールやレシピに頼ることが大事ということでした。
少しずつですが、息子も「おいしい」と言ってくれることが増えて、ほっとしています…!
そもそも、主婦をしながら料理をするということが大変であることをわかってもらえる日が来ることを祈ります!(笑)
\料理のやる気が出ない日のために備えておきたい/
料理上手になりたい主婦がつかんだコツ10選!
息子に作った料理を「おいしくない」と言われたのがこたえて、主婦として料理上手になりたいと試行錯誤を続けました。
料理上手になりたいなら、特別なテクニックを身に付けるよりも、手際よく料理できる準備をすること、ツールや人気のレシピに頼るほうが大事という学びを得たのです。
ここからは、そうした具体的なコツ10選をご紹介します!
- 手際よく料理を進めるコツ
- ① キッチンを片付ける
- ② 調味料は事前に計量して混ぜておく
- ③ 食材は一気に切ってバットにおいておく
- ④ 包丁の代用ツールを活用する
- ⑤ 包丁は定期的にといでおく
- ⑥ ネットスーパーを活用する
- 無理せずおいしい料理を作るコツ
- ⑦ 一汁三菜を頑張りすぎない
- ⑧ レンジ調理を活用する
- ⑨ 味がきまる調味料を準備する
- ⑩ おいしかったレシピを記録しておく
時間に追われる主婦の力になるはずです‼
手際よく料理を進めるコツ
まずは、手際よく料理を進めるコツを伝授します。
主婦の限られた時間という制約の中で、手際よく料理を進めたいですよね。
手際のよさは、個人の能力の問題ではなく慣れやコツによるものだと私は確信しています!
① キッチンを片付ける
基本中の基本のような項目ですが、キッチンを片づけたうえで料理をすることは大事です。
作業台に、料理に使わないものがあったり調味料が出しっぱなしになっていたりすると、作業スペースが狭くなってしまいます。
料理上手になりたいのであれば、すっきりした状態で手際よく、のびのび作業ができるようにしましょう!
我が家では、常温でおいておける調味料はシンクの下にしまっています。
② 調味料は事前に計量して混ぜておく
調味料は事前に計量して混ぜておくことで、焦らず料理を進めることができますよ。
たとえば、フライパンで炒め物をしている最中に、順番に調味料を入れていくことがあるかと思います。
そんなときに、ちょうど調味料が切れてしまってストックから新しいものを開けるなど、予想よりも時間がかかってしまうこともあるのではないでしょうか。
そのすきに、先に入れた調味料が蒸発してしまうことも…。
そうなることを防ぐためにも、あらかじめ調味料は小皿に入れて混ぜておいたほうがよいでしょう。
③ 食材は一気に切ってバットにおいておく
複数の料理を作るときは、使用する食材を一気に切っておいてバットなどの別容器に入れておいたほうが、楽に作業できます。
ある料理を作ってから次の料理の食材を切るという順番だと、まな板や包丁を何回も洗う工程が出てきてしまいます。
また、横着して、切った食材をまな板の端に寄せた状態で次の食材を切るのも、まな板のスペースが狭いためやりづらいです。
切った食材はバットなどの別の容器に入れておくことで、まな板のスペースが広がり、切りやすくなります。
④ 包丁の代用ツールを活用する
食材を切るときは、常に包丁を使って頑張っていませんか?
包丁を使うよりも簡単できれいに仕上がるツールを使うことで、手早く料理を進めることができますよ。
- キッチンばさみ
- 用途例 : 葉物野菜やバラ肉などのカット
- みじん切り器
- 用途例 : たまねぎなどのみじん切り
- スライサー
- 用途例 : キャベツなどの千切り
- ピーラー
- 用途例 : じゃがいもなどの皮むき
便利な道具はどんどん使っていきましょう!
⑤ 包丁は定期的にといでおく
包丁は定期的にといでおいたほうが、サクサク切り進めることができて楽ですよ。
といでいなくて切りにくい包丁だとストレスですし、時間もかかります。
ましてや力が入りすぎて、ケガをしてしまう可能性も…!
包丁をすべらせるだけで簡単に研ぐことができるツールもあるので、月1くらいの頻度でといでおきましょう。
\前後に動かすだけで簡単に包丁がとげる/
⑥ ネットスーパーを活用する
ネットスーパーを利用して、買い物時間を料理の時間にあてることも余裕をもって料理を進められるコツの一つです。
スーパーに足を運んで買い物をすると、一周するのに時間がかかることに加え、子どもと一緒に行くと目が離せなくて疲れてしまいますよね。
あらかじめ献立を決めておいて食材をネットスーパーで購入することで、買い物のストレスを減らすことができます。
無理せずおいしい料理を作るコツ
続いては無理せずおいしい料理を作るコツをお伝えします。
毎日の料理は、ほどよく力を抜くことがストレスなく続けられる秘訣です。
⑦ 一汁三菜を頑張りすぎない
料理の基本は一汁三菜だと、小さいころから家庭科の授業などで教わったのではないでしょうか。
ただ、毎日の食事では一汁三菜にとらわれすぎなくても大丈夫ですよ!
品数が足りないなと思ったら、冷蔵庫から取り出して盛り付けるだけで済む食材を使うことで料理の手間を省けます。
- 納豆
- もずく酢
- ミニトマト
- キムチ
【こちらも参考に→朝ごはん出すだけでOKメニュー】
また、副菜を具だくさんの味噌汁にすることで、一汁一菜としてしまうこともおすすめです!
⑧ レンジ調理を活用する
電子レンジを活用して、料理を楽にすすめることもおすすめです。
たとえば、火が通りにくい野菜を煮物で使うときには、あらかじめレンジでチンして熱を通しておくことで、煮込み時間を短縮することができます。
また、最近はスーパーでトレーのままチンするだけでできあがる魚も売られています。
パッケージに記載の通り、ラップに数か所穴をあけてからトレーごとレンジでチンするだけで調理が完了するのです。
⑨ 味がきまる調味料を準備する
レシピを探すのも面倒くさい!と思う日にぴったりなのが、味がきまる調味料を食材にかけて一品完成させてしまう方法です。
野菜などを適当に切って炒めたり、レンジでチンしたりしたあとで、調味料をかけて一品完成させてしまうのです。
普通の塩でも素材の味を活かしておいしく食べられますが、なにかお気に入りの調味料を持っておくと便利ですよ。
- 焼肉のたれ
- クレイジーソルト
- ポン酢
- ごま油+塩
旅行先のお土産屋さんでもよく売ってるので、自分へのお土産で買い集めるのもおすすめ♪
⑩ おいしかったレシピを記録しておく
最後にお伝えするコツは、作っておいしかったレシピは見返せるように記録しておくことです。
献立のレパートリーに困ったときに、これを作れば間違いないというラインナップがあると安心です。
スマホのメモ機能にレシピの写真やURLを残しておくだけでも、いざというときに便利ですよ!
私はよくYouTubeでレシピを探すので、好きなレシピを再生リストに残しています。
料理上手になりたいのに苦手意識が強いのはなぜ?
ここまでで、料理上手になりたい人に試してもらいたいコツをご紹介しました。
とはいえ、そもそも料理をすることに苦手意識があるんだよな…。
この記事を読んでいただいている方はそう思っているのかな、と予想しています。
料理上手になりたい!家族においしいと思ってもらいたい!という気持ちで、もっと頑張らなきゃと思っていませんか?
私も料理上手になりたいと焦っていたのですが、家族のために料理をしている時点ですでに頑張っていますよ!!
まずはそんな自分をほめてあげてください。
特に、家族を持つ主婦の料理における大変なポイントっていくつかあるんです。
- 限られた時間で作る
- 家族の分を作る
- 好き嫌いを考慮して献立を考える
- 栄養に気を遣う
- 予算内でおさめる
一つ一つ見ていくと、主婦という立場で料理することがこんなに大変で、だから苦手意識があるのかなと思っていただけるはずです。
自分ってこんなに頑張ってるんだ…!と思えるはずですよ!
【1】限られた時間で作る
一つめは、限られた時間で作らなければならない点です。
主婦は料理以外にも、一日の中でやらなければならない家事ってたくさんありますよね。
その中で料理に割ける時間は限られています。
そんな制限がある中、家族の食事の時間に合わせて料理を作っていることが、そもそもすごいことなんです‼
それなのに、夕方になって夫に「今日は夕飯いらない」と言われると、がっかりしてしまいますよね…。
【2】家族の分を作る
二つめは、家族の分を作る=たくさん作らなければならない点です。
一人暮らしで自分の分だけを作ると、余ることが多いと思います。
そうすると自然に作りおきができあがるので、毎日料理しなくて済むこともあったのではないでしょうか。
一方で、家族の分を作るとなると、一回の食事で作った分がほとんどなくなってしまいますよね。
食事のたびに料理をするというのも、実はとても頑張っているポイントなんですよ。
【3】好き嫌いを考慮して献立を考える
三つめは、家族の好き嫌いを考慮して献立を考えなければならない点です。
先に述べたように毎回料理をしていると、「今日は何を作ろう」と考える必要がありますよね。
さらに、子どもや夫の苦手な食べ物がある場合は、避けなければならない。
子どもには何でも食べられるよう成長してもらいたいですが、食べ残されてしまうのも困ってしまう…。
【4】栄養に気を遣う
四つめは、栄養に気を遣いながら献立を決める必要がある点です。
成長段階の子どもには、栄養のあるものを食べさせたいですよね。
そうなると、献立に野菜を多く取り入れたり、毎日違った食材で料理をしたりと、労力がかかっていると思います。
自分だけが食べる場合なら、忙しいときは素うどんなどの簡単な食事が続いても問題なかったかと思いますが、子どもにそうするのは引け目がある…。
そんな思いやりのある主婦の献立作成は、とっても骨の折れる作業なのではないでしょうか。
【5】予算内でおさめる
最後は、家計の予算内で食費をおさえられるよう、配慮しなければならない点です。
予算内でやりくりするために、できれば安売りされている食材を使って料理がしたいですよね。
ただ、スーパーで安売りの食材を見つけたものの、冷蔵庫に残っている食材とどう合わせて料理するか、頭を悩ませているのではないでしょうか。
食材を無駄なく使うって、なかなか難しいですよね…。余った食材でちゃちゃっと作れるような料理上手になりたいと思っていました。
\家計管理は習慣づけが大事/
料理上手になりたいなら本で学ぶのもおすすめ!
ここまでで、手際のよさや無理せず料理を進めるコツについてお伝えできたかと思います。
ただ、一番面倒なのが献立をたてることですよね…。
献立の悩みを少しでも解消するためには、料理のレパートリーを増やすことが重要です。
そのために、お気に入りの料理本を見つけておくことをおすすめします!
最近は料理系インフルエンサーが出版するレシピ本も多く、プロの料理人ではないぶん主婦や初心者にも寄り添ったアドバイスが含まれているので、料理上手になりたい主婦は必見です!
- リュウジ|リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100
- 山本ゆり|syunkonカフェごはん8 読むとやる気が出る簡単絶品レシピ
- はらぺこグリズリー|世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
- まるみキッチン|弁当にも使える やる気1%ごはん作りおき ソッコー常備菜500
- 土井 善晴|一汁一菜でよいという提案
【1】リュウジ|リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100
料理上手になりたいあなたへのイチオシはリュウジさん!
リュウジさんは、SNSの総フォロワー数1000万人を突破しており、発信のメインとなるYouTubeは総再生回数12億回を記録しているメガインフルエンサーです。
特にこちらの本に記載の「至高のレシピ」では、いつもの定番料理が見たことのないアイデアで作られており、人生最高の味にキマる!と評判です。
リュウジさんに出会って、料理が楽しくなりました‼
どれも本当にハズレがないんです!
YouTubeでは調理の工程を丁寧に解説しているので、ぜひ一度ご覧ください♪
\定番料理が人生最高の味に/
【2】山本ゆり|syunkonカフェごはん8 読むとやる気が出る簡単絶品レシピ
山本ゆりさんは、身近な材料で簡単に作れる料理が人気で、本も複数出版しており、その料理本シリーズは日本一売れているんです!
自身も3児の母である主婦であり、ユーモアあふれる日常を綴ったブログも人気です。
山本ゆりさんの本では、調味料は「多い順」ではなく「使う順」に掲載されていたり、お弁当OK・冷蔵〇日・冷凍OKなどの便利なマークや保存期間が記載されている工夫が凝らされています。
\最低限の手間と材料ですごく美味しくできる/
【3】はらぺこグリズリー|世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
はらぺこグリズリーさんのこちらの本は、「見るだけ」で料理のステップが一瞬でわかるように設計されているところが特徴です。
Xで発信している通り、レシピが視覚的にわかりやすいつくりになっているので、料理の工程が想像しやすいですよね。
\見るだけで材料も手順も丸わかり/
【4】まるみキッチン|弁当にも使える やる気1%ごはん作りおき ソッコー常備菜500
まるみキッチンさんは、こちらの本で2024年のレシピ本大賞を受賞しており、史上初の連覇も達成したのです。
こちらの本には1回で3食分、冷蔵3日間の保存が可能で冷凍もほぼできる、使い勝手が抜群の500品が収録されています。
500品もあれば、献立の心強い味方になりますよね!
\常備菜レシピが500品も掲載/
【5】土井 善晴|一汁一菜でよいという提案
こちらはレシピ本ではないのですが、無理なく料理をするうえで大事にしたい考え方がつづられているので、ぜひ読んでいただきたいです。
料理研究家の土井善晴さんが、タイトルにもなっている一汁一菜の実践法を紹介しながら、食文化の変遷、日本人の心について考察しているエッセイのような作品になっています。
ご飯と具だくさんの味噌汁、日々の食事はそれでいいという考えは、毎日の献立に追われる主婦の気持ちを楽にしてくれます。
ほっと一息つきたいときに読みたくなる本です♪
\日々の献立作りに疲れたら読みたくなる/
まとめ
- 手際よく料理を進めるコツ
- ① キッチンを片付ける
- ② 調味料は事前に計量して混ぜておく
- ③ 食材は一気に切ってバットにおいておく
- ④ 包丁の代用ツールを活用する
- ⑤ 包丁は定期的にといでおく
- ⑥ ネットスーパーを活用する
- 無理せずおいしい料理を作るコツ
- ⑦ 一汁三菜を頑張りすぎない
- ⑧ レンジ調理を活用する
- ⑨ 味がきまる調味料を準備する
- ⑩ おいしかったレシピを記録しておく
- 家族のために料理をしている時点で、主婦はとても頑張っている
- おすすめの料理本5選
- ① リュウジ|リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100
- ② 山本ゆり|syunkonカフェごはん8 読むとやる気が出る簡単絶品レシピ
- ③ はらぺこグリズリー|世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
- ④ まるみキッチン|弁当にも使える やる気1%ごはん作りおき ソッコー常備菜500
- ⑤ 土井 善晴|一汁一菜でよいという提案
家族のために料理をしている時点で、主婦はとっても頑張っているんです。
それでも、家族においしいと言ってもらえるために料理上手になりたいと試行錯誤するあなたはとっても素敵です‼
料理上手になりたい場合は、まずは手際よく料理を進める準備をして、工程を着実にこなしていきましょう。
また、おいしい料理を作るために無理をしないことも重要なので、一人で根詰めすぎないでくださいね。
私も料理上手になりたいと思っていましたが、料理のハードルを下げたら気持ちも楽になり、結果的に家族においしい料理を提供できていると思います!
料理上手になりたい主婦にぴったりな本もご紹介したので、日々のレシピにぜひご活用ください♪
コメント