メルカリの圧縮袋はどこで買う?使い方とトラブルを防ぐポイント紹介

この記事にはプロモーションが含まれます。

メルカリで服を売るとき送料を抑えるために圧縮袋を使いたい!でもどこで買うのがいいんだろう?

先日姉に相談されて調べてみたところ、

メルカリで使える圧縮袋はコンビニ、100均、ネット通販で買うことができ、一番お得な購入先は100均であることがわかりました。

今回は、メルカリで商品を発送する際に使える圧縮袋がどこで買うことができるのか、圧縮袋の使い方と取引でトラブルにならないためのポイントをご紹介します。

どこで買うことができるか知っておくと、商品が売れたときに慌てなくていいですよ!

失敗しない圧縮方法や、トラブルの回避方法も確認し、安心して圧縮梱包してみましょう!

5種類の厚さが測定可能で送料はもう悩まない!丈夫な素材で安心して使える♪/

目次

メルカリの圧縮袋はどこで買う?販売店まとめ

メルカリで使える圧縮袋は以下で買うことができます。

  • コンビニ
  • 100均
  • ネット通販

“メルカリで使える”と聞くと専用の物が必要なのではと思うかもしれませんが、衣類用の圧縮袋やジッパー付のポリ袋など密閉できるものならなんでもOKです。

どこで買うのがいいのか、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう♪

コンビニ

メルカリ公式によると、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの3社でメルカリ専用の圧縮袋が販売されているようです。

セブンイレブン
メルカリ専用圧縮袋(45㎝×30㎝)
148.5円(税込み) 2枚入り

手で巻いて圧縮するタイプです。逆止弁付きで抜いた空気が戻りません。

コンビニは24時間営業なので急に圧縮袋が必要になったときに便利ですね

ただし気を付けたいポイントがあります。我が家の近隣のセブンイレブン4店舗、ローソン2店舗、ファミリーマート1店舗に確認したところ、販売していたのはセブンイレブン2店舗のみでした。

コンビニでも販売しているお店とそうでないお店があるので、注意が必要です。

仕入れ状況や地域にもよるかもしれませんので、お近くのコンビニで販売されているか事前に確認しておくといざというときに焦らなくて済むかもしれません。

100均

メルカリで使える衣類用圧縮袋ならダイソーやセリアなどの100均で購入することができます。

100均は店舗数も多く、購入しやすいのも魅力です。

ダイソー
トラベル用圧縮袋(42㎝×35㎝)
110円(税込み) 2枚入り
引用元 ダイソー

ダイソーではこちら以外にも、1枚入りですがいろいろなサイズが販売されています。圧縮したいものに合わせて1枚から購入することができ便利です。

セリアは2枚入りのものは販売されていないようですが、ダイソー同様いろいろなサイズが1枚110円(税込み)で販売されていますので活用してみてください。

手で巻いて圧縮するタイプです。逆止弁付きで抜いた空気が戻りません。

こんな方におすすめ!
  • とりあえず数枚必要
  • 1枚の値段を抑えたい
  • どこで買うか迷う

ネット通販

メルカリで使える衣類用圧縮袋はネット通販でも購入することができます。

圧縮袋は100均に比べると1枚の単価が高いのですが、以下のようなメリットがあります。

ネット通販で買うメリット
  • お店に買いに行く手間が省ける
  • 袋の耐久性もあり圧縮した状態が長く維持できるものも多く安心

\おすすめはこちら!手で圧縮できて簡単!厚手で丈夫!サイズで悩まない3種類セット/

最初にお伝えしたように、圧縮専用の袋ではなくてもジッパー付きの袋であれば、空気を抜いてから封を閉じることで圧縮することが可能です。

ジッパー付きのポリ袋は1枚の単価が安いため、梱包の際の金額を抑えることができ利益アップにつながります。

\しっかりした素材で大容量!/

システムポリマー
¥1,118 (2025/04/05 22:48時点 | Amazon調べ)

どこで買うことができるのかわかったら、次は圧縮袋の使い方を詳しく見ていきましょう!

メルカリの圧縮袋の使い方は?失敗しないポイント紹介

圧縮袋に入れてみたんだけどパンパンで閉まらない

せっかく圧縮袋を買ったのに衣類がかさ張って圧縮袋に入らなかったり、無理に圧縮して生地を傷めトラブルの原因になることがあります。

そうならないための圧縮袋使い方ポイントは以下4つです。

上手に圧縮するポイント
  1. 入れたい衣類に合ったサイズの圧縮袋を選ぶ
  2. 衣類は均等になるようにたたむ
  3. 優しく圧縮する
  4. 空気がもれないように梱包する

実際にどのようにしたらいいのか、詳しくご紹介します!

①入れたい衣類に合ったサイズの圧縮袋を選ぶ

圧縮袋の使い方でまず気を付けたいのがサイズ選びです。

圧縮袋が小さすぎると袋が破れてしまったり、反対に大きすぎると余った袋部分により全体のサイズが大きくなり送料が高くなってしまいます。

サイズを選ぶ際は衣類をたたみ圧縮袋に入れてみて、袋全体の3分の2程度に収まる大きさのものだと圧縮がスムーズに進みます。

また、使いやすいサイズとして多くの人がおすすめしているのが「A4サイズ」です。このサイズはポスト投函が可能で、らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便の規定に収まります。

A4サイズの圧縮袋は、Tシャツや薄手のニットなど、比較的小型の商品にぴったりで圧縮後の厚みを3cm以内に抑えることができれば、送料を最小限に抑えることが可能です。

②衣類は均等になるようにたたむ

圧縮袋の使い方で次に大切なのが衣類のたたみ方です。

たたみ方は圧縮後のサイズにも影響してきますので、厚みを均等にしコンパクトにたたむことがポイントです!

でもたたむのって意外と難しいんだよね

そんなお悩みに、たたみ方を種類別にご紹介します!

セーターのたたみ方

衣類の中でもかさ張りやすくたたむのが苦手な方も多いのではないでしょうか。

以前、メルカリでセーターを梱包する際にたたみ方に悩んだ経験があります。

こちらの動画は、片付けコンサルタントの″こんまり”こと近藤麻理恵さんのセーターのたたみ方を詳しく紹介しています。

セーターのたたみ方
  • セーターを広げた状態で置き、手で優しくなでてシワをのばす
  • 長方形をつくるイメージで両袖を中心に向かってたたんでいく
  • 長方形のかたちになったら1/3くらいずつたたむ

ズボンやスカートのたたみ方

長さがあり広がりもあるボトムスはどうやってたたんだらいいか悩みますよね。

こちらはこんまりさん公式のチャンネルで、ズボンとスカートのたたみ方を紹介しています。

ズボンのたたみ方
  1. 半分に折りたたむ
  2. 長方形になるようにお尻部分の出っ張りを折りたたむ
  3. 長方形のかたちになったら1/3くらいずつたたむ
スカートのたたみ方
  1. スカートを広げて置き、長方形になるように両側を折りたたむ
  2. 長方形になったら、コンパクトになるようたたむ

3種類のたたみ方をご紹介しました。

メルカリの梱包でも活用できますのでぜひ参考になさってくださいね

③優しく圧縮する

厚みを均等にたたむことができたら、次は圧縮袋に入れ圧縮していきます。

送料を抑えたいからと、無理にガシガシ空気を抜いてしまうと袋が破れたり、衣類を傷つけてしまう恐れがあります。

圧縮する際は、力を入れすぎずゆっくり押しながら空気を抜いていきましょう。

④空気がもれないように梱包する

圧縮して梱包材に入れる前に確認しておきたいポイントは、空気が漏れて膨らむ可能性がないかです。

輸送中に空気が漏れる可能性を考え、圧縮した後は隙間ができないようにジッパー部分をビニールテープなどでしっかりと止めると安心です。

輸送中に空気が漏れ送料が増えてしまったというケースもあります。

せっかく圧縮袋を使ったのに輸送時にサイズが変わってしまったなど残念なことにならないよう、ポイントをおさえて梱包しましょう。

\しっかり握れてすぐ切れる!刃はカバー付きで小さいお子さんがいるご家庭でも安心♪/

メルカリの圧縮袋でトラブルにならないための注意点

圧縮袋で圧縮して発送することで送料を抑えられるメリットがありますが、それによるトラブルも多数起きているようです。

  • 届いた圧縮袋を開けてみたら衣類がシワだらけだった
  • ぬいぐるみを購入したが圧縮袋を開けてみたら体はぺたんこ、毛並みはガチガチだった

悪くするつもりで圧縮したわけでなくても、悪い評価がついてしまうと悲しいですよね。

メルカリでトラブルが起きてしまうと、購入者からの評価が悪いものになり、その後の販売にも悪影響を与えます。

そうならないために気を付けたいポイントは、①事前に圧縮することを記載する②デリケートな素材やシワになりやすい素材のものは圧縮しないことです。

ひとつずつ順番にみていきましょう。

事前に圧縮することを伝える

圧縮することにより起こるトラブルの多くが、事前に伝えていないことが原因で起こっています。

そして、事前に記載せず圧縮して発送してしまうと、返品やキャンセルといった事態に発展する可能性があります。

圧縮して発送するのであれば、必ずメルカリの商品ページに記載しましょう!

なんて書いたらいいの?

そんな方へ、例文を2つご紹介します。

メルカリ出品時に使える記載例
  1. 梱包時、圧縮する可能性があります。ご了承ください。
  2. ゆうパックで発送します。圧縮して良い場合は送料分お安くできますのでご相談ください。

1の場合、商品購入後から発送までの間の購入者とのやりとりの中で、圧縮することをもう一度確認してから発送準備に入ると安心です。

2の場合、圧縮して値下げしてほしいと相談がない限り圧縮はせず発送するようにしましょう。

圧縮することをきちんと相手に伝えておけばトラブルは最小限に抑えられます

デリケートな素材やシワになりやすい素材のものは圧縮しない

どうしても圧縮が向いていない素材や物もありますのでそもそも圧縮をしない選択をすることも必要です。

圧縮を控えた方が良い素材・物
ダウン羽毛が折れてふんわり感がなくなってしまう
綿・麻デリケートな素材であるため生地を傷める可能性がある
シワになりやすい
合皮アイロンをかけられないためシワを伸ばすなどができない
ぬいぐるみ素材や造りによっては圧縮した後、元の状態に戻らないことが多い

圧縮された梱包によって届いたときには違った状態になっていた…とがっかりされないように、物の状態を維持できる梱包を検討したいですよね。

気持ちの良い取引ができるよう慎重に判断しましょう!

まとめ

  • メルカリで使う圧縮袋をどこで買うことができるのかは、コンビニ、100均、ネット通販
  • コンビニは24時間営業であり急に圧縮袋が必要になった際便利だが、販売していない店舗も多いため、近くのコンビニで販売しているか事前に確認しておく必要がある
  • 100均は店舗数も多く手軽に購入でき価格も安価なため、数枚必要というときに便利でおすすめ
  • ネット通販の圧縮袋は1枚の単価が100均より高いが素材が丈夫で空気が抜けにくく、圧縮袋ではなくジッパー付き袋を圧縮用に使えば1枚の単価が安く、まとめ買い出来ておすすめ
  • 衣類を傷めずにコンパクトに圧縮するコツは①梱包する衣類に適したサイズの袋を選ぶ②厚みが均等になるようにたたむ③やさしく圧縮するの3つ
  • メルカリで圧縮袋によるトラブルを防ぐために、圧縮して発送することを商品ページに記載し購入者の了承を得ることが重要
  • 圧縮を避けた方が良いものは、ダウン、綿、麻、合皮などの素材とぬいぐるみ

メルカリの圧縮袋がどこで買うことができるのか、上手に圧縮する方法やトラブルを防ぐためのポイントをご紹介しました。

圧縮袋は、コンビニ、100均、ネット通販で買うことができますが、安価で手軽に揃えることができる100均がおすすめです。

事前に商品ページに圧縮することを必ず記載し、理解してもらった上で使うことでトラブルは最小限に抑えられます。

私自身もメルカリを始めたばかりの頃は、衣類を圧縮したいけどどんな袋をどこで買うのがいいんだろう?悪い評価つかないかな?と悩みました。

圧縮袋を使うかどうかよりも、購入してくださる方が梱包状態に納得できるかどうか、届いた商品が写真と同じで保管や梱包によって状態が変わっていないかが重要です。

ご紹介したポイントを確認しながら気持ちの良いお取引きができるようにぜひ活用してみてください。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次