
h&mのベビー肌着って実際どうなの?
h&mのベビー肌着であるボディースーツは、デザインがかわいくコスパがいいと言われてますが実際はどうでしょうか?
使用しているママ·パパ達からの声は、「かわいい」「セット販売でコスパがいい」などのいい口コミと「細身」「サイズが分かりにくい」などの悪い口コミもありました。



初めてh&mのベビー肌着を購入するとき確かにサイズ選びに困りました。
今回は、実際にh&mのベビー肌着を使用したママ·パパ達の口コミの解説とサイズ感や選び方をご紹介します。
\レビュー4.84獲得!日本製で安心/


h&mベビー肌着の口コミをチェック!


赤ちゃんの肌着は、肌に直接触れるので敏感肌でも快適に着られるかが重要となってきます。
使い勝手の良さはもちろんですが、可愛さや肌触りも重視したいですよね。
前述したとおり、h&mのベビー肌着は「かわいい」「セット販売でコスパがいい」と言われる一方、「細身すぎる」「サイズが分かりにくい」といった意見もあります。
分析してみたので一緒に確認していきましょう。
悪い口コミ4選
細身でサイズの表記も日本と違うので、購入しにくいとの口コミが多くありました。
- 細身で窮屈に感じる
- サイズが分かりにくい
- 新生児には不向き
- スナップボタンが硬い
実際の声を聞いてみましょう。
①細身で窮屈に感じる



むっちりベビーだったのでお腹のあたりが窮屈感があったかな。
海外のブランドなので日本人の体に併せては作られていないので、お腹周りが細く丈が長いと感じるようです。
サイズを誤ると、ゆとりがなくサイズアウトしやすくなりますし、赤ちゃんも快適に着られない原因になりかねません。
②サイズが分かりにくい



日本のベビー肌着は、50とかの記載だけど違かった。
h&mのベビー肌着のサイズ表記は、月齢での表記になっているので日本の基準と照らしあわせることが必要です。
サイズ表については後ほど詳しくご紹介しますが、月齢だけで選んでしまうと失敗しやすいので注意が必要です。
③新生児には不向き



スナップボタンの開け閉めがめんどくさい!
新生児期は、おむつ替えの頻度が2~3時間に1回とされているので、都度スナップボタンがあるものよりも短肌着などのボタンがないものが使いやすいです。
使用するなら、おむつ替えやお着替えの頻度が少なくなってきた時期がおすすめですよ。
④スナップボタンが硬い



他のメーカーの肌着より硬いかな。



ひっぱりすぎてスナップボタンの上に穴が開いちゃった。
他のメーカーのベビー肌着よりスナップボタンがしっかりしているので、開け閉めが増えることで苦痛と感じるときがあります。
デザインがかわいくよれにくいので、購入する際はワンサイズ上のものを選び長期的に使用することでトータルコストもおさえられることでしょう。
h&mのベビー肌着は、サイズが分かりにくく細身で作られているところが購入しにくいとされています。
続いては、良い意見も見ていきましょう。
良い口コミ4選
シンプルなデザインや柄物など種類も豊富でかわいいところもいいとの声もあります。
- コスパがいい
- かわいい
- デザインがシンプル
- よれにくい
素材がしっかりしているのでよれにくいのでコスパがいいとの口コミが一番多かったです。
①コスパがいい



セット販売のわりには、買いやすい価格設定になってる。
セット販売になっており、3枚で約1,500円や5枚で約2,000円で購入できるところが魅力です。
汗をかいたり、おむつ漏れで汚れてしまったりするので、コスパが良いのはありがたいですよね。
②かわいい



くすみカラーがかわいいよね。
流行をおさえているのでデザインがあるものや、購入したくなる配色になっています。
見た目が可愛いと、今日はどんな肌着を着せるか考えるのも楽しくなりますよ。
③デザインがシンプル



保育園で柄物が禁止で無地が必要になったので購入しました。
海外のブランドだから奇抜なものが多そうとのイメージもありますが、単色でシンプルなデザインも豊富です。
ベビーウェアの下に着用した際に肌着が見えてしまっても、シンプルなデザインなら目立つことがないのでおすすめですよ。
④よれにくい



推奨はされてないけど乾燥機にかけても伸びたり縮むことなかったよ!



擦り洗いしても薄くならなかった。
肌に優しいコットンを使用している物も多くあり、お肌への配慮と合わせて生地がしっかりしているので洗濯等でよれや伸びが少ないです。
月齢が小さいうちは1日に何枚も着替えるので、洗濯の回数も多くなります。何度洗濯してもよれにくいのは嬉しいですね。
h&mのベビー肌着は、デザインがシンプルでもかわいく、コスパがいいことから人気になっています。
続いては、口コミでもあった「サイズの表記」や「特徴」を見ていきましょう。
h&mベビー肌着の選び方5選!特徴やサイズ表の見方も!


ベビー肌着を選ぶ際に、素材は勿論ですがやはりサイズ感を気にされる方多いですよね。
ベビー肌着の選び方のポイントは5つあるので、ご紹介します。
- 素材
- お肌に優しく通気性のいい綿100%やオーガニックコットンを選ぶ
- サイズ
- 赤ちゃんは成長が早いのでジャストサイズを選ぶとすぐ買い替えることになるのでワンサイズあげておく
- スナップボタンの種類
- 金属のスナップボタンは耐久性が高いですが硬く、プラスチック製は耐久性が落ちますが開閉しやすい
- 機能性
- コンビ肌着やボディータイプなどを月齢や季節、赤ちゃんの動きに合わせる
- 縫い目やタグの位置
- 最近では両方外側についていることが多くなりましたが内側にあると肌トラブルの原因になる
赤ちゃんには、快適に過ごしてもらいたいと思うママは多いはずです。
上記の5つのポイントをおさえながらh&mのベビー肌着を選んでいきましょう。
h&mのベビー肌着の特徴





h&mのベビー肌着ってボディースーツタイプだから首が座る前は怖いよね。



ボディースーツだけど前開きタイプもあるよ!
ボディースーツのイメージだけで購入しなかった私ですが、前開きタイプがあることを知りました。そこでh&mのベビー肌着の特徴を調べてみました。
- オーガニックコットンかベターコットンの使用
- デリケートな赤ちゃんの肌に触れるものなので徹底した素材管理になっている
- 新生児用のベビー肌着の多くは前開き
- ミルクの吐き戻しや汗などでお着替えが増える新生児に素早くお着替えさせることができる
- 縫い目とタグをなくす
- ちくちくするサイドシームをなくし、タグをなくし首元へプリントしている
- 着なくなった服をリサイクル
- サイズアウトした洋服は店頭でリサイクル等へ回している
h&mのベビー肌着のサイズ表


上記のようなサイズ表記を見たことがあると思います。
h&mのベビー服は全て月齢表記になっていますが、ざっくりしてわかりにくいと思いますので表でまとめてみました。
日本サイズ | 45 | 50 | 55 | 60 | 70 | 75 | 80 | 85 | 90 |
サイズ | h&m表記0-1m | 0-1m | 1-2m | 2-4m | 4-6m | 6-9m | 6-12m | 12-18m | 1¹/2-2Y |
体重 | 2.5㎏ | 3㎏ | 5㎏ | 6㎏ | 8㎏ | 9㎏ | 10㎏ | 11㎏ | 13㎏ |
胸囲 | 32-36 | 36-38 | 38-43 | 43-45 | 45-47 | 47-49 | 49-51 | 51-52 | 52-54 |
ウエスト | 32-36 | 36-39 | 39-43 | 43-45 | 45-47 | 47-49 | 49-50 | 50-51 | 51-53 |
月齢に合わせた成長であれば購入しやすいですが、赤ちゃんの成長によってはサイズが合わない場合もありますよね。
そこで私のサイズの選び方をお伝えします。
体重をベースとしてワンサイズ上のものを購入し、袖を折るなどの工夫で長期間着ることができます。
h&mのベビー肌着は選び方次第で長く愛用できますので、購入する際の参考にしてみてください。
次の章では、他社との比較をみていきます。
\アレルギーテスト済み!ママ·パパも一緒に使える/


h&m ベビー肌着を比較!他社との違いやおすすめ3選紹介


h&mのベビー肌着を取り上げてみていきましたが、他社との違いも気になりますよね。
比較した結果、&mのベビー肌着は、短肌着・長下着・コンビ肌着に分かれていないことです。
西松屋やアカチャンホンポなどで販売されている肌着は、体温調節がしやすいように3種類に分かれています。
また、h&mのベビー肌着よりも安価で購入できるものもあります。



安く購入できるのはすごくありがたいよね。
種類や他社商品をもう少し詳しくお伝えします。
肌着の種類
ベビー肌着は、①短肌着②長下着③コンビ肌着④ロンパース肌着に分かれています。
h&mのベビー肌着は、ボディースーツと言われていますがロンパースタイプ同様の役割のものです。



赤ちゃんの肌着って種類多くてどれがなにか分からなかったな。
他社で販売されている3種類とh&mのベビー肌着であるロンパース肌着の違いと比較をお伝えします。
- 短肌着
- 新陳代謝の活発な赤ちゃんに一番接する肌着で、かぶらせずに脱ぎ着できる作りになっている
- 長下着
- 足先までカバーできる肌着で、短肌着の上から着せて使い、おむつ替えの頻度を考え裾が開いている
- コンビ肌着
- 足元にスナップがついている長下着、短肌着の上から着せて使用
- ロンパース·ボディースーツ
- 体をすっぽり包むのでお腹がでることもなく活発に動き出した赤ちゃんでも安心
h&mのベビー肌着は、ロンパースタイプと同様一度で脱着できるところが利点ですが、脚の付け根からは覆う布がないためおくるみ等での体温調整をしてあげることが必要です。
それに比べ西松屋などのベビー肌着は、組み合わせて使用するものになっており体温調節がしやすい反面、重ね着をするので脱着に少し時間がかかります。



ちなみに私は新生児期は短肌着、長下着、コンビ肌着、乳児期からはロンパースを使ってました!
h&mのベビー肌着以外のブランドなども合わせていい点悪い点を比較することも大切です。
ベビー肌着のおすすめメーカー3選
h&m以外でよく購入されるおすすめブランドを3つ紹介します。
- ユニクロ
- プチバトー
- ミキハウス



自宅用だけでなく、プレゼントにも喜ばれる肌着もありますよ♪
どのブランドも人気のベビー肌着です。h&mのベビー肌着との違いも紹介していますので、1つずつ詳しくみていきましょう!
①ユニクロ


- ユニクロ
- お肌に優しい素材で作られており、デザインがシンプルなので使用しやすい
- 高品質なのにリーズナブル
引用先:UNIQLOオンラインストア
ユニクロの肌着は1枚790円(税込)とお手頃価格なうえに、スナップボタンでお着換えしやすい仕様が特徴です。
綿100%で赤ちゃんの肌に優しいのも嬉しいですね。
h&mのベビー肌着に似た価格帯だとユニクロがおすすめです。よれにくいと口コミもあります。
②プチバトー


- プチバトー
- オーガニックコットン使用
- フランスの老舗ブランド
プチバトーの肌着は3枚組で5,500~6,600円(税込)と少し値が張りますが、何度洗濯してもへたれない耐久性と肌触りの良さから人気の商品となっています。
長く愛用できることから、贈り物としても人気です。



ストレッチもきいているので、多少お子さんが大きくなっても着せられるのでおすすめです!
③ミキハウス


- ミキハウス
- 日本ブランド
- 品質とデザインのこだわり
ミキハウスの肌着は、1枚4,180円(税込)と値が張りますが抗菌加工がされているので安心して着用できます。内側が紐結びで外側がファスナーになっているため、成長に合わせて調整が可能です。
吸水性も優れているので汗かきな赤ちゃんのお肌をカバーしてくれます。
\伸びるので着せやすい/


まとめ


- h&mのベビー肌着の悪い口コミは、①細身②サイズが不透明③新生児には不向き④スナップボタンが硬い
- h&mのベビー肌着の良い口コミは、①コスパがいい②かわいい③デザインがシンプル④よれにくい
- 特徴は、①オーガニックコットンを使用している②ボディースーツの前開きタイプがある③縫い目とサイズタグがない④環境への配慮
- サイズ表記が月齢になっているので購入の際は、赤ちゃんの体重等を確認する
- ワンサイズ大きめを購入する
- 新生児期は、他社で販売されている短長肌着やコンビ肌着の方がおむつ替えが楽
- ベビー肌着を選ぶ時は、お肌にいい素材を選ぶ
h&mのベビー肌着の口コミは、比較的に良い口コミが多くベビー肌着自体の素材もこだわってあるので安心できるので人気になっています。
購入の際は、赤ちゃんの成長に合わせて実際商品を見ることで買い直しなどのトラブルを防ぐことができます。
また、成長が早い赤ちゃんなのでh&mのベビー肌着以外でもワンサイズ上のものを購入し袖を折るなど、工夫して使用することが長く着るコツです。
種類が豊富なのでママ·パパが楽しみながら選べるといいですね♪
コメント