いないいないばあの歴代キャラクターは?おねえさん8人とわんだーらんどのコロバウも解説!

この記事にはプロモーションが含まれます。

私は2歳の子をもつ20代の母です。

先日、子どもといないいないばあを見ていると、昔のキャラクターが出ていました。

疑問に思うママ

一体このキャラクターはなに?

疑問に思い、いないいないばあの歴代のキャラクターを調べることにしました。

また、今後行くであろうわんだーらんどの歴代キャラクターも、予習として知っておきたいと思います。

結論、いないいないばあの歴代キャラクターは着ぐるみと操り人形であわせて約7種類存在します。

この記事では、歴代おねえさんやわんだーらんどでしか見られないキャラクターについても解説していますよ。

歴代キャラクターを知ることで、子どもと番組を見る時間がより楽しく、気づけばママが見入っているかもしれませんね。

子ども番組はママも影響されがちです。

育児を楽しいに変えられる!

明日香出版社
¥1,650 (2025/03/09 05:49時点 | Amazon調べ)
目次

いないいないばあの歴代キャラクターを紹介!

いないいないばあは、0〜2歳の子どもたちからママにまで大人気の子ども番組です。

最近は毎日放送される中で、歴代の回を振り返っている特番も多いので、見たことのないキャラクターを目にするときがありますよね。

先述の通り、いないいないばあの歴代キャラクターは着ぐるみと操り人形であわせて約7種類存在します。

歴代キャラクターをまとめました。

着ぐるみキャラワンワン

引用:NHKオンライン
ジャンジャン

引用:NHKオンライン
ジャンコ

引用:NHKオンライン
操り人形初代:ペンタ

引用:Aucfree
2代目:くぅ、ダーダ

引用:NHKオンライン
3代目:うーたん

引用:NHKオンライン
4代目:ぽぅぽ

引用:NHKオンライン

どれも0歳児からの赤ちゃんを対象としたキャラクターで、とても可愛らしいですよね。

各キャラクターが卒業してしまう時は、親まで寂しい気持ちになります。

いないいないばあは基本的に、ワンワンとうーたんのセットが一番有名なのではないでしょうか。

靴にまでセットで登場し販売されているくらいです。

https://twitter.com/socksmother/status/1660213831443034112

それぞれの歴代キャラクターがいつからいつまで活躍したのかなどを詳しく知ることができれば、昔の回が放映されても子どもに教えることができますね。

懐かしい気持ちも味わえます。

着ぐるみキャラクターを紹介!

先述にもありますが、着ぐるみキャラクターはワンワンをはじめ、ジャンジャンとジャンコが存在します。

ワンワンは毎日登場するので、子どもだけでなくママパパもお馴染みになっていますよね。

各キャラクターのプロフィールを把握して、いないいないばあの歴史をより深く理解しておきましょう。

キャラクターにも設定や特徴があり、一度知っておくと楽しいですよ。

子どもにとって「なんでも知ってるママ」になりそうですね。

ワンワン

引用 NHKオンライン
名前ワンワン
演者【声優/人形操演】
チョーさん
年齢5歳
モチーフ犬(雑種から生まれた新種)
出演時期1996年1月〜2025年現在
何代目初代〜2025年現在

まさに番組の顔であるワンワンです。

1996年に番組が開始して以来、現在までずっとメインキャラクターとして活躍しています。

いないいないばあはワンワンありきの番組!

と思えるほどママにとっても頼もしい存在なのではないでしょうか。

ワンワンは5歳ですが、動きやアドリブはかなりのおじさんなので、そのギャップがママたちを魅了しているといっても過言ではありません。

そんな看板キャラクターワンワンは、身体を張って以下のキャラクターを演じることもあります。

スクロールできます
パクパクさん&パクこさん

引用:amazon
・実はワンワンの両手
・2人の漫才風掛合いが◎
・通常放送も頻繁に登場
旅がらすワン太郎

引用:amazon
・「あっし」「ござんす」など江戸っ子風口調
・わんだーらんどによく登場する
犬山ワン太郎

引用:amazon
・「わたくし」が一人称のニュースキャスター
・解説や紹介で登場
・わんだーらんど地域紹介でも大活躍
スーパーワン

引用:amazon
・スーパーマン風ヒーロー
・マントと共に「スーパーワンのうた」で登場

七変化するワンワンは、変身するたびに子どもの心を惹きつけるので、非常に魅力的ですね。

飽きさせない工夫なのかもしれません。

ジャンジャン

引用:NHKオンライン
名前ジャンジャン
年齢5歳
演者【声優/人形操演】
足立夏海(あだちなつみ)
モチーフ茶色い犬
出演時期2013年4月〜2025年現在

2013年のわんだーらんどで初登場を果たしたワンワンの幼なじみである茶色い犬です。

いないいないばあ通常放送2016年木曜日コーナーで初登場し、その後「ジャンジャンのおさんぽ」というコーナーができました。

TVを見たママ

ワンワンが卒業してジャンジャンに交代するの⁉︎

という噂も出ていましたが、レギュラーではなかったようですね。

演者の足立夏海さんは振付師で、ジャンジャンもよくキレキレのダンスを披露して、お馴染みになっています。

私自身は、このキレキレダンスが楽しみで見ていますよ。

ジャンコ

引用:NHKオンライン
名前ジャンコ
年齢5歳
演者【声優】
ゆきじ
【人形操演】
藤田可奈子(ふじたかなこ)
モチーフ茶色い犬
出演時期2013年4月〜2025年現在

ジャンジャンの双子の妹で、赤の靴とスカーフ、ベレー帽が特徴です。

歌とダンスが得意な犬の女の子です。

大好物はいちごと可愛げがありますが、キレキレなダンスをジャンジャンと共に披露してくれて、非常にかっこいいですよね。

いないいないばあの通常放送や普段のわんだーらんどでは登場回数が少なく、わんだーらんどの記念会での登場が多いです。

わんだーらんどの記念会とは

◯周年などの節目で記念に行われる、わんだーらんどのコンサートのこと

  • 通常会より豪華メンバーなのでDVDで収録される可能性が高い
  • 10周年記念会では、歴代のおねえさんたちも登場していた

ジャンコは特別なときに登場するので、貴重な存在なのですね。

子どものお気に入りがジャンコなら、ぜひDVDでいつでも見ることができるようにしておくといいでしょう。

ジャンコが登場する10周年記念会のDVDはこちら!

操り人形の紹介!

ワンワンのような着ぐるみキャラクター以外に、棒などで操作している人形のキャラクターも登場しますよね。

2025年現在4代目まで存在します。

2025年現在のぽぅぽは4代目で、1代目~4代目のキャラクターは以下の通りです。

  • 初代:ペンタ
  • 2代目:くぅとダーダ
  • 3代目:うーたん
  • 4代目:ぽぅぽ

唯一2代目のみ、くぅとダーダ2体同時にレギュラーを務めていたことがわかっています。

私の記憶ではうーたんのイメージが強く、いつも元気いっぱいで可愛く癒される存在でした。

いつもワンワンの隣で子どもたちを喜ばせてくれていた歴代の操り人形のことも、知っておいて損はないはずですよ。

ペンタ

引用:Aucfree
名前ペンタ
モチーフ星の形
演者【声優】
川田妙子(かわだたえこ)
何代目初代
出演時期1996年1月〜1997年3月

体の形は星形で、由来はペンタグラム(五芒星:ごぼうせい)からと言われています。

出演歴は約1年間でいないいないばあパイロット版を含むと1年3ヶ月になります。

パイロット版とは

放送に先がけて制作される試作版のこと。

いないいないばあは1996年1月〜3月までパイロット版で放送されており、1996年4月〜レギュラー放送となりました。

度々放送される歴代のスペシャル番組でも、なかなか登場しない大変貴重なキャラクターですよ。

レアなキャラクターなので、見かけたときには何かいいことが起こりそうですよね。

くぅ&ダーダ

名前くぅ(左)ダーダ(右)
モチーフ雲の妖精鳥の赤ちゃん
演者【声優】
川田妙子(かわだたえこ)
【声優】
神代知衣(こうじろちえ)
何代目2代目2代目
出演時期1997年4月〜2003年3月2000年4月〜2003年3月

くぅはピンク色の体にモヒカンのような髪型、ダーダは鳥の赤ちゃんでいつもおしゃぶりをしています。

初代ペンタが1年間しか登場しなかったことから、くぅが初代のキャラクターだと思われがちなようですよ。

ダーダはくぅがレギュラー出演3年目の時に、一緒に仲間入りを果たしたレギュラーキャラクターです。

そんなくぅとダーダは2003年3月にダブル卒業をしています。

出演時期に多少のズレはありますが、セットで2代目に盛り上げたキャラクターと考えていいでしょう。

ダーダはいないいないばあを見ている子どもたちと同世代なので、ママも子どももより親近感が湧く理由の一つだったのではないでしょうか。

うーたん

引用:NHKオンライン
名前うーたん
演者【声優】
間宮くるみ(まみやくるみ)
モチーフ音楽の国の妖精
年齢1歳8ヶ月
何代目3代目
出演時期2003年4月〜2023年3月

うーたんは、1歳8ヶ月なこともあり、「うーたん!元気!元気!」やワンワンの言葉を繰り返すことが多いです。

操り人形のキャラクターの中で歴代最長の20年間、レギュラー出演を務め上げました。

うーたんも、ダーダ同様いないいないばあを見る子どもたちと同世代設定なので、馴染みやすいキャラクターですよね。

番組を卒業はしましたが、いまだにグッズは販売されており、わんだーらんどに進級したことで人気は現在も変わらず続いています。

通常放送では会うことができませんが、2025年現在わんだーらんどでなら会うことができますよ。

非常に知名度が高いですよね。

そんなうーたんのお友達をまとめました。

スクロールできます
モチーフ生活場面
ぐーたん
はらぺこな生き物ごはん
バコン

おもちゃ箱お片付け
ハミガキマン
歯ブラシ歯磨き
モウフー
毛布ねんね
チャップン
水筒手洗い
お風呂
クックー
散歩
オマルン

引用:NHKオンライン
おまるトイレ
ベンキー

引用:NHKオンライン
便器トイレ
ローリー/ローラー

引用:NHKオンライン
トイレットペーパートイレ
ティーちゃん
箱ティッシュ鼻かみ

どのキャラクターも、うーたんと一緒に生活をテーマにした歌などで出演していて印象的ですよね。

身近なものがモチーフで、子どもの目から普段と関連させやすい見た目なので、積極的な動作の習得につながると思います。

ぽぅぽ

引用:NHKオンライン
名前ぽぅぽ
演者【声優】
齋藤彩夏(さいとうあやか)
特徴・頭にはカラフルなポンポンつき
・のんびりさん
何代目4代目
出演時期2023年4月〜2025年現在

ぽぅぽは20年ぶりの新キャラクターとして注目されています。

詳細はまだあまり明らかになっていませんが、お母さんの「やーや」と、年下の兄弟「まぁる」が存在します。

以下にぽぅぽの仲間詳細をまとめました。

名前やーや(左)/まぁる(右)
特徴【やーや】
ポンポンの数が多い
【まぁる】
うさぎのような耳
演者【声優】
くまいもとこ
出演時期2023年4月〜2025年現在

ご飯を食べる歌で、よく登場しているのを見かけますね。

うーたんに慣れていた身からするとまだまだ初々しいメンバーですが、今後どんな活躍で、子どもとママを癒してくれるか期待です!

いないいないばあ歴代おねえさんの2025年現在

いないいないばあには、ワンワンを始めとするうーたんやぽぅぽなども人気ですが、一番欠かせないのはやはり「おねえさん」と呼ばれるアシスタント役のおねえさんですね。

どのおねえさんも明るく元気いっぱいで、いないいないばあを楽しく盛り上げてくれる存在です。

いないいないばあは、ワンワンをはじめうーたんやぽぅぽなども人気ですが、一番欠かせないのはやはり「おねえさん」と呼ばれるアシスタント役のおねえさんですね。

どのおねえさんも明るく元気いっぱいで、いないいないばあを楽しく盛り上げてくれる存在です。

いないいないばあの歴代おねえさんを振り返ってみます。

  • 【初代】田原加奈子(たはらかなこ)さん『かなちゃん』
  • 【2代目】斉藤里奈(さいとうりな)さん『りなちゃん』
  • 【3代目】原 風佳(はらふうか)さん『ふうかちゃん』
  • 【4代目】空閑琴美(くがことみ)さん『ことちゃん』
  • 【5代目】杉山優奈(すぎやまゆうな)さん『ゆうなちゃん』
  • 【6代目】大角ゆき(おおかどゆき)さん『ゆきちゃん』
  • 【7代目】倉持春希(くらもちはるき)さん『はるちゃん』
  • 【8代目】武石桜華(たけいしおうか)さん『おうちゃん』

歴代は初代から現在出演中のおねえさんまで、計8名存在します。

どのおねえさんも可愛くてダンスが上手、ママ目線でも魅力いっぱいのおねえさんたちという印象があります。

おねえさんとワンワンのやり取りも、親子や兄弟のようなイメージで非常に楽しく、つい惹きつけられますよね。

歴代のおねえさんたちは何歳で出演したのか、現在は何をしているのかも知ると、おねえさんたちの活動や頑張りが見えるはずです。

おねえさんを見るとママも頑張らなきゃと思えます。

歴代おねえさんの出演時年齢と2025年現在!

歴代のおねえさんたちは、6歳〜10歳のうちに初出演を果たしており、現在も芸能活動を続けているおねえさんが多いです。

歴代おねえさん初出演時の年齢や、現在どんな活動をしているのかを表にまとめました。

スクロールできます
出演年齢出演時期2025年現在
初代
かなちゃん

引用:タワーレコード
10歳
〜13歳
1996年
〜1999年
・芸能活動引退
2代目
りなちゃん

引用:HMV
8歳
〜12歳
1999年
〜2003年
・ヨガなどの講師
3代目
ふうかちゃん

引用:amazon
7歳
〜11歳
2003年
〜2007年
・映画
『狂武蔵』
『問題のない私たち』
に出演
4代目
ことちゃん

引用:amazon
8歳
〜12歳
2007年
〜2011年
・ドラマ
『うちの夫は仕事ができない』
・バラエティ番組に出演
5代目
ゆうなちゃん

引用:amazon
8歳
〜12歳
2011年
〜2015年
・映画
『トマトのしずく』に出演
6代目
ゆきちゃん

引用:amazon
6歳
〜10歳
2015年
〜2019年
・バラエティ番組
『しゃべくり007』や
『超無敵クラス』に出演
7代目
はるちゃん

引用:amazon
8歳
〜12歳
2019年
〜2023年
・CM
『マクドナルド』に出演
8代目
おうちゃん

引用:amazon
8歳
〜現在
2023年
〜現在
・NHK大河ドラマ
『いだてん』の出演歴あり

8名とも3〜4年間、いないいないばあのおねえさんとして出演していたことがわかりました。

また、卒業したおねえさんは2025年現在も芸能活動を継続している方が多く、なんだか安心しますね。

出演中、小学校低学年頃から大人とコミュニケーションをとりつつ学校に通わなければならず、非常に大変な日々だったのではないかと思われます。

そんな中でも子どもたちに笑顔を与えたり、完璧なダンスを披露してくれて、親としては感謝が溢れますよね。

今後、ドラマや映画、バラエティ番組で歴代のおねえさんたちを見かけることが増えるかもしれません。

陰ながら、おねえさんたちの活動を見守っていきましょう。

おねえさんたちも育児の戦友のようですよね。

歴代おねえさんの人気ランキング!

いないいないばあのおねえさんたちは、みなさん可愛くて魅力溢れるおねえさんばかりです。

歌やダンスで子どもたちを夢中にさせてくれ、乳幼児の憧れの的となり育児で忙しいママからも大人気です。

今回は、口コミも含めた人気ランキングをまとめました。

  • 1位:はるちゃん
  • 2位:ゆうなちゃん
  • 3位:ゆきちゃん
  • 4位:ことちゃん
  • 5位:かなちゃん

1位は2023年まで出演していたはるちゃんです。

我が家の長女も、はるちゃんを見て育っているので目に多く止まる存在です。

具体的に口コミもみていきましょう。

1位:はるちゃん

引用:amazon

素直そうで明るく、美人な上にいつも全力で取り組んでいる姿が高く評価されていますよ。

ママからの口コミがあります。

世間のママA

ワンワンとの掛け合いや、ピカピカブーの時に小さい子たちを優しい目で見つめる様子がみられて、良い子なんだなと思いました。

世間のママB

美人すぎて、朝夕見ても飽きません!踊りも毎回身振り手振りを全力でやっている姿が好印象です。

はるちゃんは、小さい子たちに優しく触れたり抱きしめたりする姿が多く見られる印象がありますよね。

私も毎回、ほんわか温かい気持ちになったのを覚えています。

忙しいママを癒してくれる大きな存在で、ありがたい気持ちになりますね。

大人気のはるちゃんをもう一度堪能できる!

2位:ゆうなちゃん

引用:amazon

元気いっぱいでパワフルなゆうなちゃん、コンサートで一目惚れしたという声もあります。

ママからの口コミは以下の通りです。

世間のママC

動物の真似もパワフルにこなせて元気で可愛い子だなと思います。話すとおっとりしていてギャップがたまらないです。

世間のママD

とにかく元気いっぱいで、見ていて気持ちがいいです!ワンワンからのアドリブにも動じず柔軟に対応している姿は忘れられません。

ゆうなちゃんが出演していた頃のいないいないばあは、非常にパワフルな印象があります。

ママも、疲れた身体に元気をもらえる存在だったのではないでしょうか。

いないいないばあの◯周年コンサートなどに出演することも多いので、今後も登場してくれることを祈って楽しみに待ちたいですね。

3位:ゆきちゃん

引用:amazon

おしとやかで美少女だけど、しっかりもので元気いっぱいなところが高評価を受けています。

ママからの口コミは以下の通りです。

世間のママE

元気な曲はもちろんですが、しっとりしたおねえさんの曲でもとてもよく似合い、卒業時には親も涙ぐんでしまいました。

世間のママF

子どもらしい自然な振る舞いでお顔も可愛く、さらには歌もダンスも上手なので子どもと一緒に釘付けになっていました。

私も、わんだーらんどをゆきちゃんが卒業する際、テレビの前で涙ぐんだことを覚えています。

親も引き込まれるほど素敵なおねえさんですよね。

現在もバラエティで見かけると、変わらない笑顔と可愛さがあるので安心して見ることができます。

今後も、さまざまなテレビで活躍していくことを願って、芸能活動を応援していきたいですね。

美少女ゆきちゃんの現役時代はこちらから!

コロムビアミュージックエンタテインメント
¥1,906 (2025/03/09 05:38時点 | Amazon調べ)

4位:ことちゃん

引用:amazon

声が綺麗で自然な可愛さがあり、ダンスも抜群なことが好印象との声があります。

ママからの口コミは以下の通りです。

世間のママG

大人目線でも声が可愛く、我が家の子どもたちも一瞬で画面の虜になっていました。子どもらしい声がとにかく好きです!

世間のママH

和風で愛嬌のあるお顔なのに、キレキレのダンスをするところがギャップで魅力的。シャイな感じも普通の女の子で、親近感が湧きました。

いないいないばあの番組内でも、子どもたちに優しく声をかける様子や、仕草が可愛らしい印象がありますよね。

子どもが好む高い声が抜群で、いつもニコニコしているので、幸せな気持ちになるママも多かったのではないでしょうか。

ワンワンとのやりとりも、演技感がなく、心から楽しそうにしているところも好印象で忘れられませんね。

5位:かなちゃん

引用:タワーレコード

可愛く一生懸命で、話も歌も上手なところがなんでもこなせてしまうおねえさんと好印象です。

以下のような口コミがありました。

世間のママI

当時のプードルのような衣装が非常に似合う可愛らしさがあり、話も歌も上手で本当に優しいおねえさんという感じでした。

世間のママJ

トップクラスで表現力が高く、可愛らしさも兼ね備えていて大人顔負けと思える存在でした。

歴代の中でも一番と言っていいほど、表現力があったと言われています。

大人びた部分を持ちつつも、子どもならではの可愛らしい部分を兼ね備えていて、ママからは「この子はすごい」と高く評価されていたようです。

残念ながら芸能活動を引退されたので、テレビでは見かけなくなりました。

いないいないばあの過去の放送回が放映されるときに登場する可能性があるので、要チェックですね。

懐かしい気持ちと共に、かなちゃんの可愛らしさを堪能できる日が来ると、嬉しいママが多いのではないでしょうか。

かなちゃん世代の子どもたちも、大人になった今見てみると面白いですよね!

いないいないばあ歴代わんだーらんどのキャラクター紹介

いないいないばあのコンサートであるわんだーらんどには、ママなら一度は我が子を連れて行ってみたいと思いますよね。

わんだーらんどには、いないいないばあ本編に登場しない歴代のキャラクターも登場しています。

それではわんだーらんどでしか見られない歴代キャラクターをご紹介していきます。

ゆうくん

けいくん

コロ/バウ

もぐちゃん

りんたろう

いないいないばあのコンサートであるわんだーらんど、ママなら一度は我が子を連れて行ってみたいと思いますよね。

わんだーらんどには、いないいないばあ本編に登場しない歴代のキャラクターも登場しています。

わんだーらんどでしか見られない歴代5キャラクターを紹介していきます。

  • ゆうくん
  • けいくん
  • コロ/バウ
  • もぐちゃん
  • りんたろう

いないいないばあの本編では見られないので、非常に貴重な存在ですよ。

この機会にぜひ覚えて、自信を持って我が子をわんだーらんどへ連れて行ってあげましょう。

歴代キャラクターを特徴とともに表でまとめました。

スクロールできます
特徴
ゆうくん

引用:日本コロンビア
・2010年4月〜2022年3月まで出演
・ダンスや歌が得意
・演じる恵畑ゆう(えばたゆう)さんはBSおかあさんといっしょで体操のおにいさんを務めていた
けいくん

引用:NHKオンライン
・2022年4月〜2025年現在ゆうくんに代わって出演中
・バク転やバク宙が大得意
コロ/バウ

引用:NHKオンライン
・ダルメシアン
・赤いスカーフがコロ/青いスカーフがバウ
・代替わりしながら出演中で2025年現在は4代目
もぐちゃん

引用:日本コロンビア
・もぐらの女の子
・2016年以降わんだーらんどの特別公演に出演
・演じる加藤萌朝(かとうもあ)さんはダンスや演劇を学ぶ女優
りんたろう

引用:日本コロンビア
・きりんの男の子
・2016年以降わんだーらんどにもぐちゃんとセットで出演
・演じる西村真二(にしむらしんじ)さんはお笑いコンビ『コットン』のツッコミ担当

お笑いコンビを組んでいたり、女優さんだったりと演者の経歴に驚きました。

ゆうくんは、BSおかあさんといっしょの体操のおにいさんを務めていた経験があります。

そのため、被り物を被っているにも関わらずパワフルに身体を動かしているのが特徴的で、印象に残る存在でした。

代替わりをしたけいくんも、負けないくらいのパワーで毎回アクロバットを披露してくれるので、ファンになるママも多いのではないでしょうか。

さまざまな経歴を持ちながらもわんだーらんどに出演していることを知ると、ママも勇気をもらえたり活力につながったりすると思います。

子どもに「キャラクターたちも頑張っている」と教えてあげられたらいいですね。

全員集合DVDが見たいあなたはこちら!

4代目コロバウの子役は?

コロバウは2013年4月に新メンバーとして、わんだーらんど東京公演に初出演しました。

2025年現在、コロバウは4代目です。

2025年現在のコロ役は一華(いちか)さん、バウ役は藤井陽葵(ふじいひまり)さんが務めています。

どちらも運動神経抜群で、キレのあるダンスを披露してくれますよね。

どうしたらキレキレの動きになるのだろうと不思議です。

4代目コロ:一華(いちか)さん

引用:キッズモデル事務所
名前一華(いちか)
誕生日2014年3月3日(10歳)
特技ダンス・転回
所属事務所クレヨン

やはりダンスが特技なのですね。

4代目コロを勤めた一華さんは特に転回など体の動きが素晴らしい子役です。

非常に運動神経が良いことがわかります。

転回とは

直立姿勢から逆立ちし、床を手で押して跳ねることで直立姿勢に戻すという、アクロバティックな体操の技のこと

2018年からキッズモデル事務所のクレヨンで芸能活動を始め、モデル以外ではドラマやCMにも出演しており、幅広くお仕事されていますね。

10歳でもキャリアは十分にあり、期待の星です。

4代目バウ:藤井陽葵(ふじいひまり)さん

引用:テアトルアカデミー
名前藤井陽葵(ふじいひまり)
誕生日2015年6月15日(9歳)
特技ダンス・歌・演技
所属事務所テアトルアカデミー

ダンスは特に、ヒップホップが得意で、わんだーらんどでもよくテンポの良いダンスを踊ってくれますよね。

ダンスの評価はママからも非常に高く、つい目で追ってしまう存在のようです。

9歳にしてすぐに役に徹するところが、特技でもある演技に当てはまるのでしょう。

親としても、これほどのプロ根性は尊敬しますよね。

今後はダンス以外にも、ドラマなどで見かける可能性があるかもしれませんよ。

見守っていきましょう。

コロバウの歴代子役は?

先述で、2025年現在4代目コロバウ子役を紹介してきました。

続いて、初代〜3代目までの子役をご紹介します。

  • 【初代】コロ:吉沢海音(よしざわみお)/バウ:谷岡心結(たにおかみゆ)
  • 【2代目】コロ:恒川奈穂(つねかわなほ)/バウ:本吉羽純(もとよしはすみ)
  • 【3代目】コロ:梅崎音羽(うめざきおとは)/バウ:本吉心羽(もとよしみはね)

コロバウはわんだーらんどお馴染みメンバーになっており、子役も覚えておくとより感情豊かに見ることができると思います。

出演時期などを表にまとめました。

スクロールできます
名前出演時期現在
初代

引用:amazon
コロ/吉沢海音
(よしざわみお)
2013年4月〜2014年3月芸能活動をしていない
バウ/谷岡心結
(たにおかみゆ)
ドラマ
「ACMA:GAME」に出演
2代目

引用:楽天市場
コロ/恒川奈穂
(つねかわなほ)
2014年4月〜2018年3月芸能界引退の可能性有
バウ/本吉羽純
(もとよしはすみ)
映画
「DANCE WITH ME」に出演
3代目

引用:楽天市場
コロ/梅崎音羽
(うめざきおとは)
2018年4月〜2022年3月舞台やドラマ
声優で活躍
バウ/本吉心羽
(もとよしみはね)
詳しい情報なし

半分の子たちが、2025年現在もドラマや舞台、映画などで活躍されているようですね。

2代目からは、4年間コロバウを務めているので、現在の4代目コロバウも2026年3月あたりで代替わりしてしまうのではと予想ができます。

いずれにしても、学校やレッスンにお仕事を両立しながらの生活で、忙しさはほとんど大人と同様でしょう。

まさしく大人顔負けの存在ということですね。

まとめ

いないいないばあの歴代キャラクターには、ワンワンを筆頭とするジャンジャンや、操り人形の初代ペンタ〜4代目ぽぅぽまで存在する

着ぐるみキャラクターにはワンワンに加え、ジャンジャンとジャンコが挙げられる

歴代の操り人形にはペンタ、くぅとダーダ、うーたん、ぽぅぽまで存在する

いないいないばあの歴代おねえさんには、初代の田原加奈子(たはらかなこ)さんをはじめ、現在の武石桜華(たけいしおうか)さんまで8名挙げられる

歴代のおねえさんは、6歳〜10歳のうちに初出演を果たし、現在も芸能活動を続けているおねえさんが多い

いないいないばあのおねえさん人気ランキングでは、2023年3月まで活躍していたはるちゃんが1位に挙げられ大人気である

2025年現在のわんだーらんどでしか見られないキャラクターには、けいくんやコロバウ、もぐちゃんにりんたろうが挙げられる

2025年現在のコロは一華(いちか)さん、バウは藤井陽葵(ふじいひまり)さんが務めており、4代目となる

我が家でもいないいないばあは毎朝毎晩のように見ており、私も歌にダンス、キャラクターを覚えてしまうほど見入っています。
  • いないいないばあの歴代キャラクターは、大きく分けると着ぐるみと操り人形に分けられる
  • 着ぐるみキャラクターはワンワンに加え、ジャンジャンとジャンコが挙げられる
  • 歴代の操り人形にはペンタ、くぅとダーダ、うーたん、ぽぅぽが存在する
  • いないいないばあの歴代おねえさんは、初代の田原加奈子(たはらかなこ)さんをはじめ、2025年現在の武石桜華(たけいしおうか)さんまでの計8名
  • 歴代のおねえさんは、6歳〜10歳のうちに初出演を果たし、現在も芸能活動を続けている人が多い
  • いないいないばあのおねえさん人気ランキングで、2023年3月まで活躍していたはるちゃんが1位に挙げられ大人気
  • 2025年現在のわんだーらんどでしか見られないキャラクターは、けいくんやコロバウ、もぐちゃんにりんたろうが存在する
  • 2025年現在コロパウのコロは一華(いちか)さん、バウは藤井陽葵(ふじいひまり)さんが務めており、4代目

我が家ではいないいないばあを毎朝毎晩のように見ており、私も歌やダンス、キャラクターを覚えてしまうほど見入っていますよ。

私世代のいないいないばあの放送回があるときは、子どもに「これ何?」と聞かれるので、昔のキャラクターを懐かしみながら教えてあげることがあります。

歴代キャラクターを全て把握することで、子どもにも紹介ができ、よりいないいないばあを一緒に楽しむことができますね。

親子が惹きつけられるような工夫が盛りだくさんなので、本当に毎日頭が上がりません。

忙しい育児を癒してくれる存在のキャラクターや演じる方に感謝しながら、親子で番組を楽しみましょう♪

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次