家庭学習教材『月刊ポピー』は、幼児・小学生・中学生のための家庭学習教材で、株式会社新学社が運営しています。
そんな『月刊ポピー』の中で、幼児を対象とした『幼児ポピー』は、2歳~始めることができ、お子さまの成長に合わせて、小学校入学までの準備を楽しみながら行える家庭教材です。
紙教材とデジタルコンテンツを融合させており、「こころ・あたま・からだ」をバランスよく育てることをコンセプトとしています。
価格もその他の家庭学習と比べて良心的で、全会員を対象としたファストドクターなどのサービスも充実。
小学校入学までの準備は、どんなことをすればいいのかと不安なママも多いと思います。
幼児ポピーは、楽しみながら小学校入学までの力をつけてくれる頼もしい教材です。
不安なあなたの強い味方になってくれること間違いなしですよ。
\3月末まで!!実質0円キャンペーン実施中/
幼児ポピーとは

『月刊ポピー』は、全国の幼児から小学生・中学生を対象に、毎月発刊されている家庭用学習教材です。
そして『幼児ポピー』は、お子さまの成長に合わせ、小学校入学までの準備が少しずつ行える教材となっています。
ももちゃん | きいどり | あかどり | あおどり |
2~3歳児 | 3~4歳児 年少 | 4~5歳児 年中 | 5~6歳児 年長 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
見た目もカラフルで、幼児の子が気に入りそうなデザインですね。
またポピーには、紙教材とデジタルコンテンツがあり、それぞれの強みを活かすことで、より分かりやすく学びやすい教材となっています。
幼児ポピー価格
幼児『ポピー』は、上記各コース一律価格となっています。
- 年間一括払い
- 12ヶ月分:総額17,100円(税込)
- 【1ヶ月当たり1,425円(税込)】
- 毎月払い
- 1ヶ月当たり1,500円(税込)
年間一括払いがお得ではありますが、毎月少しずつ払える選択肢があるのもありがたいですね。
\3月末まで!!実質0円キャンペーン実施中/
幼児ポピーの特徴
ここからは、幼児ポピーの特徴をご紹介します。
お子さまの「やりたい!」「楽しい!」という気持ちを大切に、「こころ・あたま・からだ」をバランスよく育てる
幼児ポピーは、今まで培ってきたノウハウを活かして等身大のお子さんと向き合うことで、「こころ・あたま・からだ」を育てることを大事にしてくれているのですね。
1つずつ詳しく見ていきましょう。
こころ
人と関わるのが好きになる!
- お話の読み聞かせで情緒を育む
- 親子あそびやごっこあそびで気持ちを伝えあう
さまざまなお話の読み聞かせや、親子の触れ合いなどを通して、大事なこころを育んでくれるのですね。
『人と関わるのが好きになる』というコンセプトも素敵です。
あたま
あたまを使うのがすきになる!
- もじ・かず・ことばの問題に取り組む
- 身近な自然やさまざまなテーマについて考える
あたまを使う習慣は、幼児期からの積み重ねなので、じっくり丁寧に寄り添ってくれるのは嬉しいですね。
からだ
からだを動かすのが好きになる!
- 工作で手先を使う
- ダンスや運動遊びで全身動かす
こころ・あたまだけでなく、からだを動かすことも大事にしているのが、幼児ポピーのありがたいところだなと思います。
幼児ポピーの特徴
「こころ・あたま・からだ」をバランスよく育てるために、どのようなことを重視しているのか特徴もご紹介しますね。
特徴①紙中心の教材で、脳を育てる「手先を使った学び」を重視
シール貼り、えんぴつやクレヨンでのおえかき、紙を切るなど、手と頭をしっかり使うことで、脳の育ちをサポートします。
みんな大好きなシールは、毎月すべての月齢についており、教材自体が特殊な紙を使用しているので、何度でも貼ったりはがしたりできちゃいますよ。
特徴②「もじ・かず・ことば」があそびの中で学べる
カラフルな紙教材と楽しいデジタル教材で、シール貼りや間違い探しなどを通じて「もじ・かず・ことば:を楽しみながら学ぶことができます。
無理なく学べるので、小学校入学準備にも安心です。
いろいろな楽しみ方を通して、お子さまの「できた!もっとやりたい!」という気持ちを最大限に引き出してくれます。
特徴③季節の行事や自然にふれあい、好奇心を育める
子どもたちの目線での「なぜだろう?」を大切にして、とことん考えられる教材になっています。
季節ごとの自然や行事にたくさんふれ、情緒や好奇心を刺激し、学びの芽を育みます。
学齢ごとのポイント
続いて学齢ごとのポイントも見ていきましょう。
ももちゃん【2~3歳向け】
あそびを通して、親子のきずなを育みます。
情緒(こころ)や知恵(あたま)を育むページ、からだあそびや生活・しつけのページなど、無理なく楽しく取り組みことができます。
きいどり【年少向け】
ストーリーの中で無理なく「もじ・かず・ことば」のお勉強に取り組むページと、切ったり貼ったりと手先を使って取り組むページのバランスがよいです。
お子さまの好奇心を刺激し、楽しく学ぶことができますよ。
あかどり【年中向け】
学習面や生活面の基礎となる力をつけていきます。
「もじ・かず・ことば」、自然や社会への好奇心を育みながら、園生活や集団生活のマナーを身に付けていきます。
あおどり【年長向け】
間近になった小学校の入学に向けて、国語や算数などの基礎、そして「生活力」や「社会力」を身に付けることができ、安心して小学校生活を始めることができるようになります。
「えんぴつ」や「お箸の持ち方」「ひもの結び方」など、生活に必要な力や、「学校のルール」「交通安全」「お話の聞き方」など、社会生活で必要になる力を高めることも。
ポピー会員さんなら使える安心サービス!!

月刊ポピーでは、毎月お届けする教材の他に、子育て・学習に役立つ各種サービスがあります。
ポピー公式アプリ
お使いのスマホから、いつでもどこでもポピーのデジタルコンテンツや教育情報を楽しめます。
毎月配信されるWEBゲームやダウンロードドリルなどがまとめられており、出先やちょっとした隙間時間にもポピーのデジタルコンテンツを取り組むことができますよ。
また、学習を始める前にアプリを開くことで毎日違うアイテムが登場し、学習に取り組んだ後には楽しく褒めてもらえるコンテンツも用意されています。
そして親御さんにも嬉しいのが、幼児ポピーの答えを公式アプリでチェックすることもできるのです。
幼児・小学生
教育相談
小学校の元校長で、教育に関する経験が豊富な「教育対話主事」が、会員様の子育ての悩みや勉強の仕方などに関するご相談に答えてくれるサービスがあります。
経験豊富な方に直接教育相談をすることができるのは、とてもありがたいですよね。
幼児・小学生・中学生
【NEW】医療サービス『ファストドクター』
急な発熱や体調不良の際に、おうちで医師の診察が24時間365日受けられる「オンライン診察」です。
ポピー会員なら、薬局で薬を受取る場合のシステム利用料300円が無料!往診の場合、医師の移動交通費が最大960円割引になります。
このご時世何かと不安な病院受診。おうちで診察が受けられるのは、とても安心で助かります。
家庭学習教材で、ここまでのサービスを受けられるのは本当にありがたいですよね。
全会員
幼児ポピーの口コミ

ここまで、幼児ポピーの特徴や嬉しいサービスについてご紹介してきました。
実際に幼児ポピーを利用している方々の声を調べてみましたので、参考にしてみてください。
うちも幼児教材はこどもちゃれんじのようなDVDや玩具は不要と感じてたので幼児ポピーをずっと取ってました。季節感満載、工作あり、省スペース。親子の会話のきっかけがいっぱい。うちの子の時代は毎月届いて千円切ってたけど今は1,425円〜のよう。それでも安いよね。 https://t.co/7vVA4t7iuz https://t.co/jEpcwO4JI3 pic.twitter.com/mDsx7MtgF0
— 辻めぐみ@おうち英語園ブログ (@eigohome) March 25, 2023
ポピーのももちゃんおためし号感想
— とむ👧3y (@tomallswell) April 24, 2024
(2-3歳向け)
しまじろうぽけっとは退会したから、
おもちゃがほぼない教材を探している中で見つけたポピー。
↓私が気にしたポイント
シールの粘着、剥がしやすさ
キャラが自然か
テキストの言葉、言い回し
遊びや想像力を広げられそうか pic.twitter.com/68Qj1l3Z89
今夜のホームワークは、久々に日本から届いた幼児ポピー📚✨
— ルイッピーMom@純ジャパ海外移住Fam🌏 (@louippi_chiiku) December 23, 2024
子どもたち同士は英語で話す我が家だけど、日本語でも物事を考える練習に最適。工作やシールなど手先を使いながら、考えるワークが多くて、2歳、4歳、6歳全員が夢中になれる!頼れるワーク😌#バイリンガル育児 pic.twitter.com/V7xIpslRRc
息子っち幼児ポピーのお試し楽しみすぎてて面白い
— ままめ☺︎3y2m🚹 (@mamamehi) December 23, 2024
年少のやつがぴったりみたいだけど
どうしよう
他の家庭学習と比べて、余計な付録がなく価格が良心的という声が多く聞かれました。
また、季節感や昔ながらの遊びなどにも触れられる点も高評価のポイントのようですね。
無料のお試しサービスもあるので、幼児ポピーが気になるあなたは、ぜひ1度試してみてはいかがでしょうか。
\完全無料でお試し/
まとめ
- 『幼児ポピー』は、お子さまの成長に合わせ、小学校入学までの入学準備が少しずつ行えるようになっている
- 紙教材とデジタルコンテンツがあり、それぞれの強みを活かすことで、より分かりやすく学びやすい
- 年間一括払いだと1ヶ月当たり1,425円(税込)【12ヶ月分:総額17,100円(税込)】、毎月払いだと1ヶ月当たり1,500円(税込)
- 『幼児ポピー』のコンセプトは『お子さまの「やりたい!」「楽しい!」という気持ちを大切に、「こころ・あたま・からだ」をバランスよく育てる』
- 2~3歳向けのももちゃん、年少向けのきいどり、年中向けのあかどり、年長向けのあおどりとステップアップしていける
- 『月刊ポピー』全会員さんは、おうちで24時間365日いつでも医師の診察が受けられる医療サービス『ファストドクター』のサービスがある
- 他の家庭学習と比べて、余計な付録がなく価格が良心的という声が多い
幼児ポピーは、2歳からお子さんの年齢に合わせて、徐々に小学校入学までの準備をサポートしてくれる、頼もしい家庭教材です。
さまざまな工夫がほどこされていながら、価格も良心的で、お子さんと親御さんに寄り添ったサービスが印象的でした。
お試し教材が無料でもらえるのも嬉しいポイントですね。
小学校入学までのステップが不安なママさんは、ぜひまずは幼児ポピーで、小学校入学までの準備をしてみませんか。
\完全無料でお試し/
コメント