私は40代の主婦です。パート先で休憩中、同僚から干し芋をもらいました。マツコの知らない世界で紹介されていたものだそうで、非常に美味しく、自宅でも食べたくなり詳しく調べてみました。
塚田商店は、自社製品自社販売にこだわり、ふるさと納税でランキング1位を獲得したことのあるお店です。味も甘すぎず、上品なのが特徴で取り寄せることも可能です。
実はマツコの知らない世界で塚田商店が取り上げられたのは、北関東スーパー回の一部でした。番組の一部を見て購入した人がいるのはすごいですよね!
この記事では塚田商店の干し芋と、以前マツコの知らない世界で紹介された干し芋を集めてみました。またマツコおすすめの干し芋の食べ方やアレンジもレシピも一緒に載せています。

あなたもきっと干し芋が食べたくなりますよ。
\マツコも絶賛の干し芋/


マツコの知らない世界の干し芋塚田商店を絶賛‼


塚田商店の干し芋は、「マツコの知らない世界」2024年10月29日放送の”北関東スーパーの回”で紹介されました。塚田商店はもともと茨城県筑西市に1店舗ある、超地域密着型スーパーでした。
スーパー激戦区の中、冬になると品切れになる干し芋を自社製造自社販売を開始しました。そして、今ではふるさと納税でランキング1位を獲得し、大人気商品となりました。
マツコの知らない世界でマツコが絶賛した通り、塚田商店の干し芋はしっとり甘すぎない、上品な美味しさが特徴です。
また砂糖を使っていない自然の味なので小腹が減った時や食後のデザート、また3時のおやつなど、いつでも気軽に食べられますよ。
それでは、塚田商店の干し芋はどこで購入できるのでしょうか。口コミについても次章で詳しく解説していきます。
塚田商店の干し芋はどこで買える?
ネットでは塚田商店の公式サイト・楽天市場・Amazon・Yahooショッピングで干し芋を購入することができます。
どこで買っても値段は変わらないので、普段使い慣れたところで買えて嬉しいですね!
しかし、公式サイトでは定期便を購入することができます。定期便を申し込むと、最大10%割引など以下の特典が付いています。
塚田商店 定期便の特典 | |
---|---|
累計のご購入金額に応じた ランクアップ制度 | 初回は10%割引 2回目~5%割引 総額3万円以上で7割引 総額10万円以上で10%割引 |
全国送料無料 | 回数制限なく何個でも定期便ならずっと送料無料 |
お届け頻度が選べる | 毎月・2カ月毎・3カ月毎から選べる |
変更も自由にできる | お届け先の変更や、商品の種類や数も変更できる |
スキップも可能 | 決済日1日前までに手続きをするとスキップ可能 ※一時停止機能あり(再開をするまではスキップ状態になる) |
定期便でも送料がかからず、自由に変更ができるので申し込みやすいですね!しかし、以下の注意点もあります。
- 定期便は定期便対象の商品のみに限られる
- 定期便を解約するには、初回を含む3回以上の購入が必要
- キャンペーンクーポン等は使えない
キャンペーンクーポンが使えないとなると残念な気がしますが、定期便であれば割引が効いてくるので定期的に購入する人にはお得ですね!定期的に購入したい方は公式サイトから頼んでみましょう♪
ちなみに以下は、定期便の商品5つです。(価格は10%割引後の値段です)
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
茨城県産紅はるか 干し芋 平干し 標準品 1,500g(のし/ラッピング可) | 茨城県産紅はるか 干し芋 平干し 標準品 1,000g(のし/ラッピング可) | 茨城県産紅はるか 干し芋 平干し 訳あり品 800g | 茨城県産紅はるか 干し芋 平干し 標準品 800g | 茨城県産紅はるか 干し芋 平干し 標準品 食べ切りセット 100g×4袋 |
¥4,392(税込) | ¥3,312(税込) | ¥2,232(税込) | ¥2,592(税込) | ¥1,692(税込) |
たくさん入った箱入りのものから小さく小分けされたものまで、自分に合った量が選べそうです!
あなたに合った購入方法で購入してみてくださいね。
\どれも同じ値段で嬉しい!/


スーパーツカダ本店でも干し芋は買える!
また店頭でも直接購入できますよ。マツコの知らない世界でも店内が紹介されていました。


【店頭での直接購入先】
スーパーツカダ(有限会社塚田商店)
〒308-0102 茨城県筑西市黒子201
TEL:0296-37-6802(平日 9:30-18:00)
FAX:0296-37-7290
営業時間 9:30-20:00
昭和39年3月9日創業の地元密着型のスーパーで、看板商品はやはり干し芋です。
塚田商店の干し芋は、土からこだわっった地元茨城県産の紅はるかを使っています。紅はるかは糖度が非常に高く、蒸すと糖度40度以上にもなり上品な甘さとしっとりとした食感が味わえます。
塚田商店の干し芋はすべて手作業で作られています。保存料や着色料などの添加物不使用ということで安心して食べられますね。
干し芋は見た目や食感などによって以下のようにランク付けされています。
1位 | 贈り物向け特選品 | 色や形が良いものを厳選。甘味は標準とかわらない。 |
---|---|---|
2位 | 標準品 | 初めて干し芋を買うなら標準品がおすすめ。 |
3位 | 1番甘いB級品 | 甘みが1番強く独特の風味がある。色が黒っぽいのは完熟の証。 |
4位 | 端っこ好きに切り落し | 甘味は標準と同じ。細かいサイスが入っている。 |
5位 | 食感抜群のシロタ | 部分的に白い部分があり、噛みごたえのある食感。 |
6位 | その他お買い得品 | 蒸したサツマイモを丸々干した丸干し。ねっとりとした食感。 |
甘みや食感が違う商品があり食べ比べしてみたくなりますね。
塚田商店干し芋の口コミは?
それでは、塚田商店の干し芋を実際に買った人の口コミを紹介します。



自然な甘みで柔らかさもちょうど良く、少しお値段はしますがまたリピートしちゃいそうです!(Amazonユーザー)



2回目が届き黒く固く愕然としました。コメントでは同じ意見があるのでたまたまではないのでしょうか?(Yahoo!ショップユーザー)



平切りの物を購入してみました。 そのままでもいいですが、炙って食べると柔らかくなっておいしかったです。(Amazonユーザー)
口コミを見てみると、とにかくリピート率の高さに驚きました。しかし、自然のものなので時期によっては当たりはずれがあるのかもしれませんね。
総合的には、楽天市場・Amazon・Yahooショッピングでの口コミ評価はどれも4以上と高評価でした。
干し芋の保存方法
塚田商店では、800g、1㎏、1.5㎏とたくさん入った商品も購入できます。いつでもおいしく食べられるように、塚田商店おすすめの干し芋の保存方法をお伝えします。
できるだけ空気や湿気に触れないよう真空状態を目指ししっかりと包みましょう。
小分けに包んだ干し芋を、空気を抜くようにしてフリーザーバックに入れましょう。
乾燥・変色を防ぐことで美味しさが長持ちします。
冷蔵庫では2週間、冷凍庫では3ヵ月間保存できますよ。
密閉しない状態で保存すると冷凍やけを起こし、干し芋の中の水分が失われ味や風味が落ちてしまいます。
袋入りの商品は、未開封であれば2ケ月程度冷蔵保存ができます。化粧箱商品は冷蔵庫で賞味期限2週間、冷凍庫で3ヶ月保存できます。どちらも開封後は早めに食べきりましょう。
食べるときは、冷たいままでも、少し温めて柔らかくしても美味しく食べられます。
食べる時に簡単なのはうれしいですね!
\標準品・切り落し・シロタ・B級品を食べ比べ‼/


マツコの知らない世界の干し芋食べ方アレンジ10選


干し芋はそのままでもおいしいですが、さまざなアレンジを加えて食べるともっとおいしくなりますよ!
以下が、干し芋のアレンジ10選となっています。
- マツコおすすめアレンジ4選
- あぶる
- 干し芋×バター
- マヨネーズ×干し芋
- 干し芋×バニラアイス
- SNSおすすめアレンジ6選
- 干し芋×ヨーグルト
- 干し芋×チョコレート
- チーズ×干し芋
- 干し芋×パンケーキ
- 干し芋×キムチ
- 韓国のり×干し芋
どれも簡単なアレンジですが、非常に美味しそうですね。
ここではマツコの知らない世界でマツコが言っていたおすすめ食べ方と、みんなのおすすめの食べ方をそれぞれ紹介します。
マツコの知らない世界で紹介された食べ方4選
マツコの知らない世界番組内で、マツコが普段すると話していた方法4つです。
- あぶる
- 干し芋×バター
- マヨネーズ×干し芋
- 干し芋×バニラアイス
少しの工夫で美味しくなるならやらない手はないですね。家にあるものを足すだけなのですぐにできますよ。
それでは、1つずつ解説していきます。
①あぶる
あぶることで干し芋が柔らかくなり、甘みも増してさらに美味しくなります。
マツコの知らない世界の番組中では、あぶらないで食べるの久しぶり~と話すほど、マツコのメジャーな食べ方です。
②干し芋×バター
バターの香りとお芋の濃厚な甘さがよく合い、深みが出てより美味しくなります。
炙った干し芋にバターを乗っけるも美味しいです。フライパンにバターを溶かしソテーするも良いです。バター×干し芋の相性は抜群ですよ。
バターは、加塩バターの方が塩味がついて、干し芋の甘みが引き立てられるのでおすすめです。
③マヨネーズ×干し芋
マヨネーズの酸味とコクが干し芋の甘みと混ざって複雑な味わいを生みます。干し芋がおやつからおつまみにかわりますよ。
芋とマヨネーズが合わないわけはありませんよね。干し芋は、少し炙るほうがおすすめです。
④干し芋×バニラアイス
ねっとり甘い干し芋に、アイスが絡まり極上のスイーツになりますよ。
冬のイメージが強い干し芋も、アイスと組み合わせれば、夏にも大活躍しそうですね。



背徳感しかない逸品です(笑)
みんなのおすすめ食べ方6選
SNSにはたくさんの干し芋アレンジ方法がありました。簡単にできるおすすめの食べ方を6つ集めてみました。
- 干し芋×ヨーグルト
- 干し芋×チョコレート
- チーズ×干し芋
- 干し芋×パンケーキ
- 干し芋×キムチ
- 韓国のり×干し芋
子どもと一緒にアレンジ調理しても楽しそうですね!どれも美味しそうなので、どれから試そうか迷っちゃいます。
子どものおやつから、お酒のつまみまで、幅広いアレンジが簡単にできますよ。
①干し芋×ヨーグルト
甘みの強い干し芋を入れることで、ドライフルーツを漬け込んだようなデザート感が増します。
少し浸しておくのがポイントですね!硬めの干し芋も水分を吸って柔らかくなり食べやすくなるでしょう。
②干し芋×チョコレート
濃厚なチョコの味に、やさしいお芋の香りが、バランスよく広がります。
美味しいもの同士、これも間違いないおいしさですね!
③チーズ×干し芋
干し芋のねっとりとした甘みとチーズの塩味がよく合います。はちみつをかけることで、リッチなデザートに大変身します。
トーストすることで干し芋も柔らかくなり、ほど良い食感が出ていいですね。



甘い×しょっぱいでこれは確かにぶっ飛ぶ逸品です。
④干し芋×パンケーキ
干し芋に少し熱が加えられることで、芋が柔らかくなります。そして、しっとりフワフワのパンケーキに甘い干し芋がよく合います。
材料は、以下の通りになります。
<材料>・ホットケーキミックス200g・卵1個・牛乳/豆乳140㎖・干し芋100g・干し芋(トッピング用)適量・メープルシロップ適量
いつものパンケーキの作り方に刻んだ干し芋を入れるだけなので簡単にできますよ。



トッピングの干し芋×メープルシロップの組み合わせも美味しそうですね!
⑤干し芋×キムチ
干し芋の甘みと、キムチのピリ辛が混ざり合って、お酒が進みます。
酔った勢いでアレンジ料理を考えるなんてすごいですね!干し芋は柔らかめの方が食べやすいですよ。
⑥韓国のり×干し芋
塩のしょっぱさとごま油の風味が、甘い干し芋をお酒の共に変えてくれます。
普通の味付け海苔ではなく韓国のりということがポイントですね‼片手で食べられておつまみにぴったりです。



巻くだけ簡単、洗い物を出さずに作れて最高です。
少しのアレンジで干し芋のまた違ったおいしさに出会えますよ。たくさん購入したときはさまざまなアレンジを楽しんでみてもいいですね!
\たくさん入ってお得だからアレンジ料理に使うにもピッタリ/


マツコの知らない世界干し芋おすすめ商品を紹介‼


マツコの知らない世界では、2020/3/3にすでに干し芋の回が放送されていました。
ここでは干し芋生産量No.1の茨城県産のものを中心に、4か月で70kgも食べるという女性・小松亜子さんが番組で紹介されたおすすめ商品を集めてみました。
- 氷温熟成皮つき干し芋【シルクスイート】平干し
- 白雪 【紅はるか】平干し
- 姫はるか 【姫はるか】平干し
- 川又農産【タマユタカ】【紅はるか】平干し
- 永井芳典【いずみ 】平干し
- クロサワファーム【シルクスイート】平干し
- しんあい農園 しろくまラベル【紅はるか】丸干し
- 株式会社 テルズ【紅はるか】丸干し
- 株式会社 芋助【紅かるか】平干し
- 永井農業【紅はるか】平干し
- ほしいも屋はなわ 塙 一美【紅はるか】平干し
昔ながらの干し芋から、「もはやスイーツ」といわれるほど進化した干し芋が出てきています。気分に合わせて、さまざまな種類から干し芋を選ぶことができますよ。
氷温熟成皮つき干し芋【シルクスイート】平干し
氷温熟成という干し芋が凍るギリギリの温度で保存することで、うまみ成分が増し、しっとりとした食感の干し芋になっています。


シルクスイートという品種のサツマイモをが使われています。
珍しい皮が付いた干し芋です。皮があることで栄養価も高くサツマイモのうま味と甘みがギュッと凝縮されています。
砂糖などを使わず、厳しい環境に耐えることで、サツマイモ本来が出した甘みです!
1度は食べてみたいおすすめ商品です。
509円(税込み)/120g成城石井・オオゼキ下北沢店他スーパーで取り扱っています。いも家kaneki公式ネット1730円(税込み)/100g入3袋セット別途送料がかかります。



見た目はからしてしっとり感と濃い甘みが伝わってきますね。
白雪 【紅はるか】 平干し
1枚づつ手作りされ、甘さも硬さもさまざまな種類が混ざった、昔ながらの干し芋です。


無添加、天日干しでほとんどの作業が手作業で行われています。
でんぷん質が糖化され、白い粉が付いています。まさに白雪ですね!!
サツマイモの甘みが白い粉にあふれてきています。自然な甘みとうま味、昔ながらの味わいはいくらでも食べられますよ。
価格:350円/130g 白雪(袋詰め)京王ストア・キッチンコート 他スーパーなどにて取り扱っています。
マルヒ公式ネットやネットショップでは残念ながら白雪は販売されていませんでした。
公式ホームページでは他にも「甘ころ」など人気商品が並んでいますので、チェックしてみてください。
姫はるか 【姫はるか】 平干し
紅はるかを氷温熟成してさせ、糖度が14度になったものを、干し芋として仕上げています。


ねっとりと柔らかく、上品な甘みがありますよ。
氷温熟成でサツマイモの甘さを引き出しています。
価格:429円(税込み)/100gマルエツ・マルエツ プチ全店他スーパーなどにて取り扱っています。
いも家kaneki公式ネット100g入3袋セット1500円(税込み)でも購入できます。しかし、別途送料がかかるので、注意が必要です。
川又農産【タマユタカ】【紅はるか】平干し
こちらはタマユタカという品種のサツマイモを使った商品で、しっとり甘くて、とにかくおいしい一品です。


川又農産は干し芋の品質や知名度、「干し芋品評会」紅はるか部門で過去3回の最高金賞を受賞した農家さんです。
ふるさと納税の返礼品としても人気の商品ですよ。
価格:1000円(税込)/600g 一部自然食品店にて販売されています。
川又農産公式ホームページでは、残念ながら”タマユタカ”は販売されていませんでした。
公式ホームページには”紅はる”かの商品が販売されていますが、こちらもタイミングが合わないとすぐに売り切れになってしまう人気商品です。
紅はるかの干し芋を食べてみたい方は、公式ホームページから注文してみましょう♪
永井芳典【いずみ 】平干し
めずらしい干し芋専用種いずみを使っています。マツコが「あ、これうまい‼キャラメル!」と絶賛した一品です。


サツマイモいずみは収穫量が少なく皮も剝きにくいため、全体の3%ほどしか作られていません。
天日干しでギリギリの硬さまで干してあるので、濃厚な甘さと程よい噛み応えがあります。
甘いとねっとり触感のイメージですが、これは程よい噛み応えがありぜひ試してみたいおすすめの一品です。
希少なサツマイモから作られた干し芋とは気になりますね。
価格:550円(税込)/200g JA長砂直売所にて数量限定で販売されています。
公式ホームページは見つけられませんでしたが、楽天やYahoo!ショップなどネットで購入できます。
\まぼろしの希少品種いずみの干し芋/


クロサワファーム 【シルクスイート】 平干し
蒸しと低温送風乾燥の2段階工程でこだわりを持って作られ、甘さと柔らかさと風味にが特徴的です。


シルクスートを使った干し芋です。
ほしいも品評会では、2年連続・2部門での金賞受賞を達成されました。
こちらの農場ではシルクスイート以外にも豊玉、紅はるかを使った干し芋が生産されています。
食べ比べてみるのも楽しそうですね。
価格:720円(税込)/200g 銀座 アンテナショップ イバラキセンスにて数量限定で販売されています。
クロサワファーム公式ホームページで、シルクスイート 平干し 3200円(税込)1kg箱詰めでも購入できますが、別途送料がかかります。
しんあい農園 しろくまラベル 【紅はるか】丸干し
生産量が少なくなかなか購入できない幻の干し芋です。その中でも「しろくまラベル」は干し芋を小分けに小袋に入れた店舗限定の商品です。


茨城県ひたちなか市にある小さな干し芋農家さんが1つ1つ丁寧に作られているため生産量が少なくなかなか購入できない幻の干し芋です。
マツコの知らない世界で茨城の干し芋を紹介された小松亜子さんが、140回電話しても食べられなかったというまさに幻の干し芋です。
価格:1000円(税込)/300g「しろくまラベル」は店舗限定商品のため、残念ながらネット等では購入できません。
そのほかの商品は電話にて一週間分の生産予定量のご注文ができます。予約がいっぱいになると、一時売り切れとなりますが、次週また予約することができます。
【直売所住所】は、茨城県ひたちなか市足崎433-2、【電話番号】は、029-285-0180です。詳細が気になる方は、公式ホームページを確認してみましょう♪
株式会社 テルズ 【紅はるか】 丸干し
土壌分析して作るこだわりのサツマイモを使用した干し芋は、とてもツヤがありしっとりととろけるような食感が特徴的です。


紅はるかを使った干し芋です。
第10回ほし芋品評会において、べにはるか部門で金賞ならびに茨城県知事賞を受賞しています。
透き通る金色からは甘さがあふれ出ていますね。ぼってりした丸干しは1本でも食べ応え十分です。
価格:2,800円(税込)/1kgとなっています。
電話・FAXまたはインターネットでも注文可能です。
【電話】029-352-2462【FAX】029-352-2463【営業時間】9:00~18:00不定休となっています。
【公式ホームページ】株式会社 テルズでも購入できますが別途送料がかかります。
\ふるさと納税返礼品でも人気/


株式会社 芋助 【紅かるか】 平干し
ねっとりハチミツのような甘さと、口コミでも人気の干し芋です。


番組では平干しが紹介されていましたが、丸干しも人気の商品です。
袋にべったりついてしまうほどねっとりしているが程よい甘さで食べやすいと、口コミも高評価ですよ。
食べにくい時は、タッパーに入れ替えると便利です。
価格:900円(税込)400g 注文は下記電話・FAX・メール【電話】029-295-4935【FAX】 029-212-9009【メール】flame-on-suke@ozzio.jp となっています。
公式ホームページからはネットでは購入できませんが、Amazon・Yahoo!ショップなどでネット購入できます。
\ねっとり甘~い干し芋ならコレ‼/
永井農業 【紅はるか】 平干し
透き通るような黄金色の干し芋は、もっちりした触感と持つ手が少しべたつくほどの甘味が特徴です。


紅はるかを使用した干し芋です。
訳あり商品がおいしいのに安いと評判です。
しっとり柔らかく厚みのある切り方で食べ応えがあります。ネットの口コミでもとにかくおいしいと高評価でした。
価格:430円(税込)/150gとなっています。
永井農業公式サイトから購入できます。別途送料がかかります。また、Yahoo!ショップや楽天でも購入できます。
\しっとりもっちり食べ応え抜群/


ほしいも屋はなわ 塙 一美【紅はるか】平干し
甘みと独特なもちもち食感が魅力の商品です。


紅はるかを使用した干し芋です。
干し芋品評会では6回も入賞された農家さんです。
干し芋の乾燥には、低温除湿乾燥システムを使用。寒暖差を人工的に作り衛生的な干し芋になっています。
独特のもちもち触感は1度食べてみたくなりますね。
商品は大容量のものしか選べませんが、毎年購入するリピータがたくさんいるようです。
価格:5200円(税込)2kg/7800円(税込)3㎏となっています。
電話・FAXまたはインターネットでも注文可能で、【電話】029-287-2563【FAX】029-287-2563 ほしいも屋はなわ公式ホームページから購入できますよ。なお、別途送料がかかります。
【直売所】〒319-1114 茨城県那珂郡東海村須和間113、営業時間は、9:00~17:00となっています。
マツコの知らない世界干し芋の回ではたくさんのおすすめ商品が紹介されました。



サツマイモの種類やそれぞれの製造方法でどのように味が変わってくるのか、食べ比べてみるのも楽しそうですね!
まとめ


- マツコの知らない世界で紹介された塚田商店の焼き芋はスーパーツカタ本店やネットから購入できる
- 塚田商店おすすめの干し芋の保存方法は、なるべく空気に触れないようにラップに小分けしフリーザーバッグに入れたものを、冷蔵庫(2週間)や冷凍庫(3ヵ月)に入れる
- 冷凍した干し芋は出してそののままでも、温めてもおいしく食べられる
- 塚田商店の口コミは高評価なものが多く、リピーターもたくさんいる
- 干し芋はそのまま食べてもおいしいが、アレンジしてもおいしい
- マツコの知らない世界干し芋の回で放送された商品は、ネットで購入できるものと販売店のみのものがある
同僚にマツコの知らない世界の干し芋を教えてもらうまで、茨城県で干し芋が盛んに作られていることや、干し芋が進化しているとは知りませんでした。
干し芋はいつ食べてもおいしいですが、少し小腹が減った時にあると非常に助かりますよね。マツコの知らない世界で紹介された塚田商店では、番組を見て遠方から干し芋を買いに来る人が増えたそうです。
茨城県には多くの干し芋のお店があります。店舗限定の商品もあり、色々めぐってみるのも楽しそうですね。あなたも是非、塚田商店の干し芋を試してください。きっと虜になりますよ。
コメント