私は3人の子育て中で、毎日子育てに追われる日々です。
1日に何回も交換するおむつ、いちいち収納するのも面倒で、おむつを購入してそのまま袋ごとリビングに置いてました。
しかしそのまま置いておくと目立つので、収納グッズなど購入したはいいものの、わざわざおむつを袋から出して片付けるのもなかなか面倒ですよね。
そこで袋からださずにおむつを袋ごと収納、かつ簡単でシンプルに収納するアイデアを調べました。
キャスター付きワゴンやボックスケースでおむつ収納する方法や100均アイテムの収納方法、おむつ収納するメリットとデメリットをご紹介します。
おむつ収納に悩んでいるママさん、おむつを袋ごと収納して簡単便利にストレスフリーなおむつ収納を見付けましょう。
おむつ収納は袋ごとが正解!さらに便利に使えるアイテム3選紹介
おむつを購入してわざわざ別のケースに収納となると、「ちょっと面倒だなぁ…」と感じることもあると思います。
そんなときは、購入してきたおむつを袋ごと収納する方法がおすすめです。
やり方はすごく簡単!!
おむつを買ってきたら、袋の真ん中をハサミで切って2つに分けます。
そのまま、おむつ袋を収納ケースにしちゃう方法です。
わざわざ別の場所に収納しなくていいし、シンプルにまとめる事ができます。私も早くこの方法を知りたかったです。
これなら詰め替える必要がありませんし、すぐに取り出せます。
1点注意点があります。切るときにおむつまで一緒に切らないように気を付けなければなりません。私は何回か失敗しました…。
おむつ袋は結構丈夫なので、自立してくれます。
おむつを使い終わった袋は、ごみ袋として再利用できますよ!!
このままベビーベットにおいてもいいし、パッケージが派手なので生活感が気になる場合は、100均でも売っているボックスケースや大型バックなどに入れたら生活感がなくなります。
今はおむつを袋ごと収納するために、最初から真ん中にミシン目があるおむつや、そのままリビングに置いてもあまり目立たないような、パッケージデザインがおしゃれなもおむつも売っています。
おむつを袋ごと収納するデザインを選んだり、ボックスケースや大型バックなど自分に合った収納をいろいろ選ぶのも楽しいですよね♪
移動がラクラク!!キャスター付きワゴンでお世話グッズをまとめて管理
おむつ袋を2つに分けたらキャスター付きワゴンの下におむつ袋ごと置いて、おしりふきやティッシュなどをまとめて管理することができます。
おむつもお世話グッズも見えやすいので、在庫が確認しやすいです。「あっ!!おむつがもうない!!」となくなる心配もありません。
ふだんはベットの横などに置いておいて、おむつ替えもする時にキャスターが付いているのでとても楽に移動でき、ストレスも感じません。
お掃除するのもキャスター付きなので、楽に移動できます。
しかしワゴン収納は、赤ちゃんが大きくなってハイハイやつかまり立ちし始めたら、キャスター付きなのでつかまり立ちしたら危険な時もあります。
おむつなど引っ張り出していたずらしちゃう子もいます。
ワゴンを利用する場合は、赤ちゃんが大きくなっても安全な場所に収納できるように気をつけたいですね。
ボックスケースタイプふた付きは、おむつを隠せて収納アップ
ボックスケースタイプの収納は、たくさん入る収納力!
おむつ袋を2つに分けて、そのまま袋ごと収納できます。
さらに、ふた付きにするとおむつ袋も見えませんし生活感も感じません。
アレルギーが気になるご家庭はふた付きなので、ほこりなども気にならないのでいいですよ。
ボックスケースに入ってるおむつをいっぱい出しちゃう赤ちゃんのいたずら防止になります。
雑貨屋のファイルボックスをおむつ収納にする。
ボックスケースタイプのおむつ収納は、箱タイプ以外にもあります。
雑貨屋さんのファイルボックスです。
ファイルボックスはあえて浅型を選んでおむつが取り出しやすいようにします。
おむつ袋を2つに分けて取り出さずファイルボックスに袋ごと収納でき、シンプルなデザインを選べばおむつを卒業した後もいろんな収納ができ再利用できます。
おむつ収納で使える100均グッズ5選
赤ちゃんのおむつ卒業は、だいたい3歳~4歳くらいです。
おむつ収納も「期間限定」だからこそ、あまりお金をかけずにおむつ収納をしたいと思いますよね。
みんなの味方100円均でもおむつ収納はあります。100均なのでお値段もそんなにかからないので、すぐに試せるのも嬉しいですね。
おむつ袋ごと収納や、インテリアにもなる100均アイテム収納グッズ5選を紹介します。
おむつ袋収納ボックス
買ってきたおむつ袋を2つに切るのも面倒だなぁと感じるなら、おむつ袋ごとドーンと入れられる収納ボックスもあります。深型なので買ってきたおむつ袋をそのまま収納できます。
しかも取っ手付き。持ち運びも取っ手付きなのでラクラクです。デザインもシンプルでインテリアにもなじみますし、柔らかい素材なので赤ちゃんにも優しいです。
おむつ袋ごと収納できるのが、嬉しいですね。
ペーパーバック
こちらもおむつ袋収納ボックスと同じ、おむつを袋ごと収納できるグッズです。
買ってきたおむつを袋ごとそのまま収納できますし、デザインもおしゃれなので生活感をなくしながら、ご家庭のインテリアに合うものを探して楽しむのもいいですね。
マガジンラック
雑誌を収納するマガジンラックにおむつを収納するアイデアです。
おむつを袋から出して収納する手間がかかりますが、きれいに並べて収納するのでおむつを使うときにサッと取り出してスムーズにおむつ替えができます。
デザインもおしゃれで種類も多いです。おむつを卒業した後おもちゃや、雑誌入れたり再利用もできそうですね。
ピクニックバック
お出かけバックにおむつを収納するアイデア。こちらもおむつを袋から出して収納するので手間がありますが、大容量でおむつをたくさん収納できます。
しかも外側にポケットがついており、おしりふきや綿棒などお世話グッズを収納する事ができます。
特に帰省されたり旅行へ行くときにそのまま持って行き、泊まるお部屋にそのまま置けてすごく便利です。
旅行バックや赤ちゃんバックにおむつを入れ替える手間も省けます。
ただ、SNSでおむつ収納として話題になったので、入手困難という噂…。見つけたらラッキーですね!!
タオルストッカー
こちらもSNSで話題のタオルストッカー。本来はその名の通りタオルを収納するグッズですが、おむつを収納してみたらまさかのシンデレラフィット!!
タオルストッカーなので下からのおむつを1つずつ取り出せるし、フックを引っ掛けるところも付いているのでベビーベットの横に吊しておけば、おむつ替えもスムーズにできます。
収納力もあり、おむつMサイズでだいたい20枚くらい収納できます。おむつのサイズが小さければもっと収納できるかもしれませんね。
おむつ収納アイデアのメリットとデメリット
おむつ収納する事は便利なのはわかったけど、わざわざおむつを袋から出して収納するなんて、正直面倒だなぁと感じていませんか?
このおむつを袋ごと収納するというアイデアを知るまでは、私も面倒くさいなぁと思っていました。急な来客にも慌てて、隣の部屋にとりあえずおむつ袋を片付けるのこともありました。
おむつを収納すると便利なのはわかっているけど、メリットとデメリットが知りたい!
おむつ収納しようか迷っているあなたに、おむつを収納するメリットとデメリットを紹介します。
メリットとデメリットを知ったうえで、ご自分に合ったおむつ収納がみつかると嬉しいです。
おむつを収納するメリット
赤ちゃんがいるご家庭では、毎日使うおむつをサッと取り出して使いたい。
不便な場所に収納したり、おむつ交換に使うおしりふきやおむつ替えシートなど別々の場所に収納して手間取ってイライラ…
赤ちゃんのおむつ替えのたびに小さなストレスを感じることになりかねません。実際私がそうでした…。
おむつをきちんと適切に収納すれば、使いたい時にサッと取り出してスムーズにおむつ交換ができます。小さなストレスも感じません。
上記で紹介したような、おむつ収納とお世話グッズを一緒に収納できるキャスター付きワゴンや、100均のおむつを収納できるアイテムなど、便利グッズはたくさんあります。
100均グッズならコスパも抑えられ、おむつ卒業後も他のものに使えますよ。
おむつを収納するデメリット
デメリットはやはり、手間とコスト面。
おむつの収納が面倒で、そのままリビングに置いてしまうとパッケージが派手なので生活感もでますし、散らかって見えます。
中にはお値段が高いおむつ収納グッズもあり、コスパが良いとは言えないものもあります。
ですが、こちらでご紹介しているおむつを袋ごと収納するアイデアは簡単で今すぐ実践でき、コストも100円均で代用したりコスパも最高です。
おむつ収納をすればおむつ替えのたびにストレスも感じませんし、私のように急な来客にも慌てることはありませんよ。
まとめ
- 1番簡単で便利なおむつ収納法は、購入してきたおむつを袋ごと収納する方法
- おむつを袋から出さずにお世話グッズと一緒にをまとめて収納できるのは、キャスター付きワゴンやボックスケース収納
- コスパ重視!おむつ収納を100均アイテムで、おむつを袋ごと簡単収納
- おむつ収納のメリットは、使いたい時にスムーズにおむつ交換ができる。
- おむつ収納のデメリットは、おむつを収納する手間とコスト面。
1日に何回も交換するおむつ。おむつ交換のたびに手間取ってスムーズにおむつ交換できなくてイライラ…。
ここで紹介したおむつ収納を実践して、おむつ交換もストレスフリーで交換できます。1番簡単な方法は、おむつを袋ごと収納する方法!これは目からうろこでした。
他にもおむつを袋から出さずにお世話グッズを一緒にまとめて収納する方法や、コストもかからない100均アイテムでおむつを袋ごと収納する方法など、アイデア満載。これならおむつ交換もスムーズにできそうですね。
おむつを収納にはメリット、デメリットがあります。この記事を見てぜひ、ご自分に合ったおむつ収納を探してくださいね。
コメント